- 出演者
- 久保田直子 斎藤又雄 井澤健太朗 手塚悠介 佐々木快 森山みなみ
不漁の原因とされていた「黒潮大蛇行の終息」が発表され、サンマが豊漁。美味しいサンマの選び方は、「頭」「腹」「尾」のどこをみればいいのか。齋藤水産統括責任者の斎藤又雄さんによるとポイントは頭で、くちばしが黄色いものを選ぶとよいという。
自民党は今日、参院選敗北の要因をまとめた報告書の素案について意見交換を行った。参院選総括委員会は参院選の敗北について、石破総理個人の責任については明記しない方針で調整、来月2日の両院議員総会に諮り了承を得る方針。今後の焦点は総裁選が前倒しで実施されるか。前倒しを求める国会議員は必要書類に署名・捺印、原則本人が党本部に提出、名前を公表することなどが決まった。石破内閣の政務三役は自民党に60人以上在籍しており、ある現役閣僚は、記名になると自分は書けなくなると話している。そんな中、神田潤一法務大臣政務官など現役の政務三役から公然と総裁選前倒しを求める動きが出始めた。また笹川博義農水副大臣ら旧茂木派の中堅・若手議員10人も総裁選前倒しを求める事を確認した。小林史明環境副大臣も、必要であれば副大臣を辞任してでも総裁選前倒しを求める意向を示した。総裁選の前倒しを求める書面は来月2日の了承後から受け付けを開始、当所属の国会議員295人と都道府県連47人の過半数である172人分が集まれば前倒しが決まる。都道府県連の票が過半数を超えれば安倍チルドレンの副大臣・政務官による辞任ドミノの可能性がある。当初は石破おろしで動いていた閣僚経験者も、世論調査での支持率上昇をうけて撃ち方やめにした方がいいと変化している。ただ石破総理を養護する側も、選挙で負けたけじめは必要だとしている。石破総理の続投への意思は固いため来週火曜に敗北についての総括をまとめた後、森山幹事長らが辞任するのかどうかが焦点となっている。
静岡県・伊東市の百条委員会では市の広報誌に誤った学歴が載ったのは田久保市長による不当行為があったことが原因と結論付けた。また出頭要請を拒否したことについて刑事告発することで一致した。
8月29日は1992年ニビールと焼き肉の普及を目的に「焼き肉の日」が制定され、焼肉店では割引などサービスを実施している。「渋谷 和牛焼肉 USHIHACHI 極」では通常1690円の上カルビを29%OFFの1200円で食べられ、さらにビールが最初の一杯を29円で飲むことができる。お得なキャンペーンはあす30日(土)まで開催予定。
京王百貨店 新宿店では「焼き肉の日」に向けてお肉の祭典「肉・肉・肉フェア」が今月31日まで開催されており仙臺たんや利久の「牛たんときざみチャーシュー丼弁当」を通常1296円を829円で駄弁ることができるなどのサービスが実施されている。
埼玉と群馬をつなぐ県道の先が川になっていて、これ以上進めない。上野公園には「顔だけ大仏」が。追跡すると、驚きの歴史にたどり着いた。
東京都台東区、JR上野駅から徒歩15分のところにある「曹源寺」は1588年建立で、商売繁盛などのご利益があるといわれている。さい銭箱にキュウリが置かれているが、本堂にはかっぱの掛け軸が祀られていた。寺があるのは合羽橋周辺だが、かつてこの地域は隅田川の氾濫などで治水工事が行われ、その際に「かっぱが協力してくれた」という伝説があった。寺は「かっぱ寺」と呼ばれるようになり、そこから街の名前が「合羽橋」になったともいわれている。
埼玉県と群馬県をつなぐ県道を熊谷駅から20分ほど進むと、県道の先が川になっていてこれ以上進めない。利根川が道を塞ぎ、迂回できる橋も近くにない。地図で確認すると、県道は川を挟んで対岸の群馬県で再び始まっていた。対岸へ行くための橋は上流は6km、下流は4kmほど離れている。行き止まりの近くにはバス停があり、黄色い旗を上げると群馬側からやって来た船が埼玉側の県道に接岸。旗を上げた人々をのせて群馬に向かった。利根川で唯一現存する渡し船は誰でも利用でき、運賃は無料。年間1万人ほどの利用者がいるという。
東京都台東区の上野公園にある「上野大仏」は、高さ約2mの顔だけの大仏。今年で創建400年を迎えた寛永寺の本堂から10分ほど歩いたところにある。元々は全身があったが、1855年の安政の大地震で頭部が倒壊。修復されるが、1923年の関東大震災で顔の表面が剥がれ落ちた。修復するまもなく第2次世界大戦が勃発し、金属類回収令によって胴体だけ接収されたという。「これ以上落ちようがない」と、別名「合格大仏」と呼ばれているという。
へそくりとは家族に内緒で個人的にためるお金。その額はいくいらなのか、徹底調査した。家族も想像の範囲内なのが、10万円以内のへそくり。いざという時のために、10万円以上を持っている人も。配偶者がいる20歳以上を対象とした調査では、へそくりをしている人の割合は全体の5割近くに(スパークス・アセット・マネジメント調べ)。男女別では女性が3ポイント高くなった。ちなみに同じ調査によると男性の平均額が236万円なのに対し、女性は365万円と女性の方が多い結果に。中には総額1000万円以上という女性もおり、「私が稼いたお金は全部自分のもの」などと話していた。
大谷翔平オフの恒例となっている、SNSでのデコピンの日常公開。今回は後ろ足で立つというスキルを披露してくれた。今季最長5回を投げ、749日ぶりの勝利投手となった大谷。投げても結果を出したが、8月はきのうまででホームラン7本、打率は3割1分8厘と月別で最も高い打率をキープしている。ホームランではリーグトップタイだったが、きょうフィリーズのシュワーバーが1試合で4本塁打を放ち一気にリーグ単独トップに立った。日本のプロ野球で1試合4本塁打を達成したのは、王貞治や古田敦也を含め5人。
テレビ朝日屋上の中継映像を背景に、関東の天気予報を伝えた。熱中症警戒アラートが山梨、神奈川、東京、千葉、埼玉、群馬、栃木、茨城に発表されている。
中国南西部の貴州省の渓流で、水遊びをしていた少年が岩場に挟まり抜け出せなくなってしまった。居合わせた人総出で壁を作り、人の壁で少年を襲う水の勢いを弱めていた。少年は無事に救出され、地元当局によると健康状態に問題はないという。
南米のベネズエラでは、市街地で大規模な火災が発生。現場から炎に包まれた樽が飛び出し、人々に襲いかかった。
南米・ベネズエラ北部のカラボボ州で、化学メーカーの倉庫で大規模な火災が発生した。当局が警戒にあたるなか、火災現場から炎に包まれた物体が飛び出し人々の目の前に落下。飛んできたのは薬品を保管する金属製の樽だった。現地メディアによると、被害にあった男性はやけどを負ったものの命に別状はなし。この火災で少なくとも4人が死亡したという。
9月の食品値上げは1400品目を超える見通し。帝国データバンクによると、調味料類や冷凍食品などの加工食品のほか高値が続く米を原材料とした菓子が値上げとなる。アイスクリームなども一斉に価格が引き上げられる。10月は半年ぶりに3000品目を超える値上げラッシュとなる見通し。
タイの憲法裁判所は、ペートンタン首相の解職を命じた。ペートンタン氏は国境問題で対立するカンボジアのフン・セン前首相との電話会談でタイ軍を批判した音声が流出し、先月から首相の職務を一時停止されていた。ペートンタン氏は即日失職することになった。
今月20日、取った脂肪から細胞を培養し静脈注射で戻す再生医療を受けた50代女性の死亡が確認された。これを受けて厚生労働省は、治療に関わった東京都中央区の一般社団法人THティーエスクリニックなどに対し、類似の再生医療停止するなどの緊急命令を出した。
8月最後の週末は、危険な暑さとなりそう。