TVでた蔵トップ>> キーワード

「お盆」 のテレビ露出情報

東日本から西日本にかけ今日も厳しい暑さとなった。出口の見えない暑さに街では悲鳴が。名古屋市では今朝から気温がぐんぐん上昇し、最高気温38.1℃を記録。これで35℃を超える猛暑日が20日連続となり、82年ぶりに猛暑日の連続記録を更新した。記録的な暑さは西日本でも。福岡県太宰府市の今日の最高気温は36.2℃を記録した。こちらも7月19日から続いていた猛暑日の連続記録が26日となり、国内の最長記録を更新。これで1か月ほとんどが猛暑日に。この暑さに苦労しているのはシカたちも。涼むために選んだ場所はミストシャワー。暑い日が続いているが、山梨の桃農家では、この暑さで嬉しい影響が。実は他の果物よりも暑さに強い桃は、32〜33℃がベストコンディションだそう。雨量が少ないほど甘くなる桃。今年は晴れた日が多かったことで、甘く育っているという。猛暑が続く中、迎えたお盆シーズン。来週にかけて西日本から東日本を中心に35℃以上の猛暑日が続く見込みで、引き続き熱中症対策に注意が必要。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月6日放送 5:50 - 8:28 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
大阪関西万博が来週開幕。チケット購入のポイントを紹介。大阪関西万博は人工島夢洲で開催される。注目はパビリオン。アメリカ館では月の石が展示される。日本館は南極観測隊が発見した火星の石を展示。大阪関西万博では「並ばない万博」を掲げていて重要なのは電子チケットとなる。専用サイトでIDなどを登録し購入。チケットを購入したら来場日の予約をするが、人気が予想されるパビリ[…続きを読む]

2025年4月4日放送 22:30 - 23:30 NHK総合
時をかけるテレビいのち 瀬戸内寂聴 密着500日
2015年8月中旬、瀬戸内寂聴さんの闘病記の冒頭部分15枚がようやく書き上がり、10年来の付き合いの担当編集者が読んだ。病気の話が書かれてなく、つらいかもしれないが、がんのことや告知のことを書いて欲しいと指摘された。闘病記というよりは病気に対する心構えのような文章になってしまっていた。
順調に回復していた瀬戸内寂聴さんの体調に異変が起きた。手足の痺れと痛み[…続きを読む]

2025年3月27日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!池上彰の昭和100年 日本がわかる3時間SP
栃木・那珂川町に住む108歳の現役理容師・箱石さんの元を訪ねた。108歳も今でも全ての工程をひとりで担当している。昭和初期に一番苦労したのは水で髪はあまり洗わない時代だったという。ジェニー牛山さんによると髪のお手入れは細い目のくしで髪をすいていたという。月1回の洗髪で大丈夫だったのは食生活が関係していた。昔は油やお肉をとっていないためあまり痒くならなかったと[…続きを読む]

2025年3月14日放送 20:00 - 21:54 テレビ朝日
マツコ&有吉 かりそめ天国へぇダービー
「銀座わしたショップ本店」でへぇ探し。沖縄の企業は怖い書体をよく使うという。専門家によると「古印体」という書体で元々は古代中国の文字をモチーフして作られたフォント。異国情緒感や歴史があることを演出するため土産に使う企業が多い。「銀バナナ」は表面が黒ずんできた時が食べ頃。「うちかび」はお盆などにご先祖様を供養するために使うあの世のお金。沖縄の人は「シチュー」を[…続きを読む]

2025年3月11日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
宮城県南三陸町の沿岸部にある旧防災対策庁舎から井口亜美による中継。津波により防災無線で町民に避難を呼びかけていた町の職員ら43人が犠牲になった。この庁舎は今後、震災の月命日やお盆に照明で照らされることになり、昨夜、初めて明かりがともされた。佐藤町長は「鎮魂の思いを込めたものでライトアップではない」と強調する。しかし、町民の中には庁舎が観光地のようになることを[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.