TVでた蔵トップ>> キーワード

「こども家庭庁ホームページ」 のテレビ露出情報

子育て支援金について。岸田総理は賃金が増えるから実質負担は増えないと言っているが本当に賃金が増えるかは分からないし、負担が増えることで結婚や子育てに後ろ向きになる方が増えたら少子化対策としてはマイナスに働くと森はコメント。子育て世代を含む現役世代の負担が増えるので子育て支援にが逆行する、本来は健康のために使う社会保険料に健康と関係ない子育てのお金を乗せるのは反則だと岸はコメント。
国民年金の納付期間を5年間延長するという案が示された。年金が5年延長されると納付額は約100万円増える。来年から企業は雇用を65歳まで延長するのが義務化され、大企業の社員や公務員などは天引きされるので何も変わらないが、一番被害を受けるのは高齢だけど収入が少ない人だ。年金制度を抜本的に変えることが必要なのに政治の側がやらないと岸はコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月4日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
年々増加する児童相談所の虐待への対応件数。2008年度と22年度を比較すると約5倍に増加。こども家庭庁は虐待疑いのこどもについて保護を判断するAIの開発を行ってきた。国は業務の効率化や質の向上を目指し、2021年度から約10億円かけて開発を進めたが、児童相談所の幹部とAIの判定に差が出たのが6割に上ったという。こども家庭庁はこのAIシステムについて、2024[…続きを読む]

2025年3月4日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
“虐待判定”AIが約10億円かけて開発されたが、精度が低いことから2024年度の導入が見送りになった。

2025年1月27日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(ニュース)
学習指導要領の改訂に向けた議論に初めて子どもの意見が取り入れることになり、子どもへのヒアリングが始まる。文部科学省は、全国の小学生から高校生を対象にオンラインで聞き取りを行う。こども家庭庁のホームページを使ったアンケートが、今月14日から行われている。子どもや若者の声を政策に反映させるための取組「こども若者★いけんぷらす」で、来月2日までアンケート調査が行わ[…続きを読む]

2025年1月25日放送 11:25 - 11:40 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
約10年ぶりとなる学習指導要領の改訂に向けた議論に初めて子どもの意見が取り入れることになり、来週から子どもへのヒアリングが始まる。文部科学省は、小中高校の学校教育の基準となる学習指導要領の改訂の議論に子どもたちの意見を初めて反映させることにしている。その一環として、あさってから全国の小中学生と高校生を対象にオンラインでの聞き取りが始まる。事前に応募があった1[…続きを読む]

2024年5月22日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ〜GOGO!Smile!〜(ニュース)
きのう東京練馬区で2歳の女の子が車の窓に首を挟まれ死亡した。社内には母親と女の子2人斬りで、女の子は後部座席の右側に座った。チャイルドシートが設置されていたが、母親によるとベルトは締めていなかった。オートで後部座席の窓を締めたら、娘の声が聞こえなくなった。母親は窓を開けようとしたが開かず。同一車種は事故防止機能がついていたが、完全に閉まる直前に異物が挟まった[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.