TVでた蔵トップ>> キーワード

「さいたま市(埼玉)」 のテレビ露出情報

さいたま市・しまむら さいたま新都心店を訪問。好調を取り戻した人気の秘密に迫る。島村・鈴木誠代表取締役社長を取材。1953年(昭和28年)に埼玉県で島村呉服店を創業。ファッションセンターしまむらは、高品質低価格を武器に国内に1415店舗を展開。2018年から3年連続で減収減益と低迷期を経験。2020年に鈴木社長が就任すると業績は右肩上がりに。2024年(2月期)売上高は6300億円以上と過去最高を更新。V字回復のカギはアイテム数の増加。一点ものが多く、新たな出会いがあるため数店舗まわり掘り出し物を探しに行くお客さんも。掘り出し物を見つけ、SNS等で報告する「#しまパト」という活動も人気。続いてのV字回復のカギは多彩なコラボ商品。ターゲットの年代やコンセプトごとに17以上のブランドを展開。SNSなどで人気のインフルエンサーやキャラクターとのコラボ商品。ファッション誌「リンネル」「InRed」と共同開発したSEASON REASON by Lin.&Redなどを積極的に導入し客足を伸ばした。ほとんどサプライヤー(仕入れ先の企業)との共同開発ブランド。鈴木社長は「9割以上の商品はメーカーの工場で作っている。色々な企画に基づいた商品がある」などと語った。
流行に敏感なサプライヤーたちと向き合い、一緒に商品化を進めるのがしまむらのバイヤー。しまむらでは、毎週火曜日に約500社のサプライヤーが本社を訪問。各ブランドや担当ごとに商談。チーフバイヤー・川那子さんに話を聞いた。1日で15~20社くらいを20~30分の間で回しているという。特別に実際の商談の様子を紹介。川那子さんは「返品なしを前提としている。サプライヤーには大きな安心感を持ってもらう」などと語った。サプライヤー・クロスプラス・今井田さんは「提案に足りない部分、分析検証が甘い部分に対して“それは違う”とはっきり言ってくれる人が多い。日々勉強させてもらいながら取り組んでいる」などと語った。今後の展望について、鈴木社長は「店舗を増やしていかなければいけない。都市部を中心に出店をもっと加速していきたい。オンラインストアの支払いを店でしてもらう人が9割。来店してもらえれば送料無料。店を増やし使い勝手を良くしていかないといけない」などと語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月21日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
仕事のパフォーマンス向上のためにこのパワーナップ(仮眠)が世界で注目されている。アメリカ航空宇宙局(NASA)では1995年から、パイロットが勤務中に緊張状態を保つために仮眠を活用する方法を研究。イギリス・ガーディアン紙によるとこのNASAの研究で26分間の仮眠によってパイロットのパフォーマンスが34%、注意力が54%向上したと報告された。アメリカのIT系企[…続きを読む]

2025年2月21日放送 1:35 - 2:05 日本テレビ
オードリーさん、ぜひ会ってほしい人がいるんです。(オードリーさん、ぜひ会ってほしい人がいるんです。)
「起きるのが誰よりも速い」という小原翔太さんが登場。小原さんは以前も「筋トレ後に食事をする方法」という奇妙な口コミで出演し、オードリーらを困惑させていた。今回は、過去のスポーツ経験を通し、腹ばいの状態から気をつけの姿勢になるまでのスピードには自信があり、春日と対決したいという。2人が実際にスタジオで対決したところ、ほぼ同時だった。若林は「ルールを固めてからや[…続きを読む]

2025年2月19日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
茨城県大子町の袋田の滝は例年、滝の凍結が見られるのは2月上旬ごろまでだが、マイナス5度以下まで冷え込み、けさは1割程度凍っていた。きょう日中の最高気温は群馬県草津町でマイナス6.8度、栃木県奥日光でマイナス5.6度、さいたま市で7.7度、東京の都心で8.9度などだった。群馬県みなかみ町では大粒の雪が舞っていて見通しが非常に悪く、きょうも雪との戦いが続いた。午[…続きを読む]

2025年2月19日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
茨城県大子町の袋田の滝は例年、滝の凍結が見られるのは2月上旬ごろまでだが、マイナス5度以下まで冷え込み、けさは1割程度凍っていた。きょう日中の最高気温は群馬県草津町でマイナス6.8度、栃木県奥日光でマイナス5.6度、さいたま市で7.7度、東京の都心で8.9度などだった。群馬県みなかみ町では大粒の雪が舞っていて見通しが非常に悪く、きょうも雪との戦いが続いた。午[…続きを読む]

2025年2月19日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
今シーズン2回目の長期寒波が日本列島を覆っている。埼玉県でも降雪が確認された。日本列島に居座る強烈寒波。北海道・占冠村のスキー場では、スキーパトロール隊員の男性が安全点検中に雪崩に巻き込まれた。鳥取砂丘も銀世界になった。売上げが伸びているのが、あったかグッズ。着るこたつ、ぽかぽかイヤリングを紹介。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.