TVでた蔵トップ>> キーワード

「さいたま市」 のテレビ露出情報

ことし1月、埼玉県八潮市で男性1人が安否不明になった大規模な道路陥没。これを受けインフラの老朽化や維持管理に関心が高まっているなどとして住民を対象に初めて見学会が開かれた。さいたま市浦和区の工事現場に近くの住民など20人が集まり地下1.2メートルに埋まっている老朽化した水道管を取り出し新しいものに交換する様子を見学した。参加者たちは担当者から市では毎年、距離にして38キロメートルの水道管を更新していて地震でも折れることがないよう耐震構造になっていると説明を受けていた。さいたま市水道局南部水道建設課・藤平敏治課長は、どういう形で工事をやっているのか見て安心して使用してほしいと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月20日放送 18:00 - 18:52 テレビ朝日
相葉マナブマナブ!旬の産地ごはん
放送600回の今回はさいたま市でニラを栽培する田中さんの畑にやってきた。ニラの旬は7~11月あたり。田中さんは税理士事務所に勤務していたが、4年前に脱サラして農家になった。ニラは暑さ寒さに強く害虫がつきにくい。田中さんは師匠の神田さんにノウハウを教えてもらったという。

2025年6月25日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
さいたま市にある鈴谷小学校の5年生の英語の授業では、2人の先生が授業を進め、授業中は英語を用いる。おととい、文部科学省が発表した調査結果によると、全国の中学3年生で、英検3級相当以上の英語力がある生徒は52.4%で、政令指定都市別にみると、さいたま市は89.2%で、6回連続で全国1位となった。その基礎になっているのが、さいたま市の小学校の英語の授業だ。さいた[…続きを読む]

2025年6月24日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界(マツコの知らない大宮の世界)
令和に入り見沼田んぼに若手農家が急増している。6年前に就農した田島さんは、北海道で2年間農業に携わった後、結婚を機にさいたま市に移住。さいたま市は新規就農者にとってはオープンだという。市独自の農業研修精度があり、それを受けると2年で農家資格がとれるという。また、さいたま市は作り手と買い手の距離が近いため、様々な販売方法から選ぶことができるという。また、農業だ[…続きを読む]

2025年5月31日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
さいたま市では再開発に伴い人口増加が続いている。市では子どもが増えていることを受けて、小学1年から中学3年の児童や生徒が通う義務教育学校の建設を計画している。JR武蔵浦和駅周辺の小中学校を統合して約3600人が通う予定。しかし、埼玉県内の建設業者が入札を辞退、2回連続で入札不成立が続いている。資材の高騰などが背景にあげられていて、2028年4月の開校が遅れる[…続きを読む]

2025年5月26日放送 12:15 - 12:20 NHK総合
ニュース(関東)(ニュース)
投票が行われたさいたま市長選挙で、5回目の当選を果たした清水勇人氏が、JR東大宮駅で今後の市政運営について語った。きょう当選証書が授与され、明日から期目の任期が始まる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.