TVでた蔵トップ>> キーワード

「さいたま水族館」 のテレビ露出情報

令和6年の元旦、新年の挨拶のため秋篠宮ご一家が皇居へ。宮殿では新年祝賀の儀が行われ、天皇皇后両陛下が新年の挨拶を受けられた。女性皇族らは、これまでコロナ禍で自粛されていたティアラを4年ぶりに着用。各国駐日大使らも両陛下に挨拶。午後、愛子さまは仙洞御所に向かい、上皇ご夫妻に新年の挨拶。翌日は皇居で一般参賀を予定も、元日夕方の地震を受けて中止に。自然災害での中止は史上初。両陛下は現地の状況に心を痛めているという。
21日、天皇皇后両陛下と愛子さまは特別展「やまと絵 -受け継がれる王朝の美-」を鑑賞。平安から室町時代に描かれた作品など245点が展示。11月、秋篠宮さまは「さいたま水族館」へ。この日は日本動物園水族館協会の会合にも出席。館内には魚道の模型など。昭和37年、当時の皇太子・皇太子妃はインドネシアを訪問。皇太子(現上皇さま)はヒレナガニシキゴイに関心を持たれたという。昭和3年、再びインドネシアへ。大統領からヒレナガニシキゴイを贈られたという。以来、このコイは両国の友好の証に。秋篠宮さまの今回の訪問でも、これを鑑賞。
12月、佳子さまは赤坂御用地で、国際交流事業「東南アジア青年の船」に参加した10カ国の若者と面会。船で1ヶ月を共同生活するもので、佳子さまの母や紀子さまも昭和62年にこの活動に参加。今年はコロナ禍のため共同生活は中止され、ホームステイなど交流活動が行われた。同月、上皇さまが90歳の卒寿に。上皇后さまと共に毎日規則正しい生活を送っているそう。ニュースを見て国民生活の様子に心を配られているという。皇太子時代から続けているハゼ科魚類の研究のため、週に2回は皇居の研究所に。誕生日には皇室の方々が仙洞御所を訪問してお祝い。
住所: 埼玉県羽生市三田ヶ谷751-1
URL: http://www.parks.or.jp/suizokukan/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月25日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.気になる ミダシ
学校のプール開きを迎える前に、さいたま水族館が「プール掃除などの際に水生昆虫を発見したら連絡してほしい」とSNSに投稿した。水生昆虫とは、タガメやトンボの幼虫ヤゴなど、水辺を中心に生活する昆虫のこと。主な生息地だった水田などが減っているため、年々その数も減っているという。そんな水生昆虫にとってプールは1年中水が張られている。掃除前のプールにはどんな水生昆虫が[…続きを読む]

2024年5月29日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル追跡
荒川の支流・柳瀬川で温排水の周りにいたのは中南米原産の熱帯魚グッピー。今年1月、真冬にもかかわらず温排水の近くでメスのグッピー1匹の生息を確認していた。4か月後、再び、現場を捜索してみると、5分ほどで10匹捕獲。温排水の周りで越冬した個体が繁殖し、着実にその勢力圏を広げていた。あらかわさんは「環境適応力が高いので一度繁殖してしまうと根絶は人間の力では難しい」[…続きを読む]

2023年8月7日放送 18:30 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワークみんなのおかえり天気
埼玉県羽生市のさいたま水族館から中継。気温は31度でまだまだ暑い。さいたま水族館では珍しい水草・ムジナモがある。ムジナモは牧野富太郎が発見したことでも知られている。ムジナモは根っ子がなくて水に浮いている、水中のプランクトンを食べている。ムジナモは約5ミリの花を咲かせるが、咲くのは1時間ほどと短い。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.