TVでた蔵トップ>> キーワード

「しいのき迎賓館」 のテレビ露出情報

能登半島地震で大きな被害を受けた輪島塗の職人を養成する研修所・石川県立輪島漆芸技術研修所の卒業式が金沢市内で行われた。卒業式には普通・特別研修過程計14人が出席、研修所の建物は地震による被害を受け使えなくなったが卒業生たちは大学などの作業場を借りて卒業制作を仕上げた。卒業式が行われたしいのき迎賓館で今月12日まで卒業作品展が開催される。
住所: 石川県金沢市広坂2-1-1
URL: http://www.shiinoki-geihinkan.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月11日放送 23:09 - 23:15 テレビ東京
風景の足跡(風景の足跡)
今回の物語は石川・金沢市にある樹齢およそ300年の2本のしいのきの間に建てられた旧石川県庁舎。大正13年に建築された石川県初の本格的な鉄筋コンクリート像の県庁舎だが2002年、県庁の移転により役目を終えた。歴史ある建物を有効活用したいとこの風景に新たな息吹が石川県により、一般の人も気軽に入れる「石川県政記念しいのき迎賓館」として生まれ変わった。玄関に入り出迎[…続きを読む]

2025年1月10日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
acacia [アカシア]の歌詞を紹介。デーブ・スペクターは、災害時に動画を撮るのは研究に使われるなど確かに重要だが写真はまた動画と違う大切さがあると話した。松任谷由実が企画した「写真展能登20240101」について。金沢会場(石川県政記念しいのき迎賓館)は、19日(日)まで開催中。大阪会場(KITTE大阪2F@JP Cafe)は、25日(土)〜2月2日(日[…続きを読む]

2024年11月8日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(金沢局 昼のニュース)
全国76の生産地の品を一堂に集め伝統工芸品の展示、販売を行う国内最大級の催しが金沢市で始まった。伝統的工芸品月間国民会議全国大会は経済産業省などが毎年開いている催しで、ことしはきょうから3日間、金沢市内の11の会場で開催。しいのき迎賓館の会場には京都の西陣織や岩手の南部鉄器など全国76の生産地で職人が丁寧に作り上げた工芸品が並んだ。九谷焼や輪島塗などの石川県[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.