TVでた蔵トップ>> キーワード

「しめじ」 のテレビ露出情報

千葉・鋸南町にある道の駅 保田小学校に3人の動画配信者が集まった。小泉勇人さんはヘルシー系のアスリートメシで人気を博していて、元Jリーガーでもある。福島由子さんは節約レシピを得意とし、レシピ本の出版を目標に掲げる。けんますさんは余り物を使った即興料理で話題。ラーメンを作り続けて25年だが、動画配信をきっかけに他の料理にも挑戦している。3人は南房総の特産品である菜花、アジ、チーズの中から1つをセレクトすることになり、りんご皮むき対決。切った皮が長かった順にけんますさんは菜花、福島さんはアジ、小泉さんはチーズに決定。
料理対決では美味しさは勿論、オリジナリティ、栄養バランス、節約・お手軽さも審査基準となる。3人は買い出しに向かい、レシピを思案した。小泉さんは現役時代、乳製品を控えていたため、思いつくレシピが少ないなか、食器を選んでから栄養価の高いレシピを考えていた。けんますさんは審査基準に節約が含まれていることを失念し、自信を失っていた。
道の駅 保田小学校にある料理スペースをお借りし、60分で料理を作ることに。小泉さんはひき肉料理から取り掛かり、電子レンジでチーズ入りミートボールの完成を目指した。メイン以外の2品にはチーズを使わないという。けんますさん、福島さんは苦手とする魚料理に挑み、福島さんはメイン食材のアジを揚げ物に使用。けんますさんは菜花をフライパンで炒めるも、「火力が弱すぎる」と吐露。審査員の1人、浜田陽子さんは「料理コンペになると、熱源に負ける人が多い」と話す。けんますさんは3品作り終えたが、制限時間内にご飯をよそうことができず、5点減点となった。
小泉さんはチーズが入ったミートボールをメイン料理にし、ふんだんなきのこ類、塩こうじで副菜、スープを用意。得点は300点中210点。野永喜三夫氏は料理に若さを感じ、「メインのチーズ、すごく少ない」などと指摘。堀知佐子さんによると、きのこ類を使っているが、小泉さんの料理では吸油率、ハイカロリーになってしまうという。浜田陽子さんは節約・お手軽さを高評価。
福島さんはミンチしたアジを油でカリッと揚げ、せんべいはレモン風味のツナ缶料理にディップしていただくという。さらにハマグリのスープを用意。得点は208点。野永氏は「魚嫌いの人の知恵が詰まっている」とアイデアを好評価。堀さんは野菜が少ないなど、栄養バランスが今ひとつだったという。
けんますさんは菜花とヒラメ、オイスターソースを合わせて中華風に。副菜にイシダイ、わけぎを使い、中華ダレで絡めた。スープは魚のアラで出汁をとり、菜花、トマト、たまごを使っている。浜田さんは3品のバランスを評価しつつ、高級食材を使っていた点は減点対象。堀さんは菜花を油で炒めるという栄養面、野永氏は料理の見栄えを高く評価した。合計点は246点。小泉さんは今回の対決をさらなる成長機会と捉え、福島さんは「楽しく買い物、調理できたし、成長に繋がったかなと思う」と語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月16日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!キテルネ!
4月だけで20種類以上の新商品が出ている。「あえるだけのパスタソース 250円~」は茹でたパスタにあえるだけで簡単に味付けできる。きょう登場した新商品は「辛口ガーリックトマト味 250円」。アラビアータをお手本にニンニク・トマト・玉ねぎをあわせたソース。旨みが凝縮しているので色んなアレンジにも使えるという。「冷やし茶漬け 390円」は暖かいご飯の上にフリーズ[…続きを読む]

2025年4月14日放送 19:00 - 20:00 日本テレビ
有吉ゼミグルメすぎる相撲部屋
巨大中華鍋に大量の白菜とキャベツ、しめじ、ネギ、ニラ、ハチノスを乗せる。ハチノスを煮込んだ煮汁を入れ、コチュジャンや豆板醤、醤油などで味付け、最後にうどんを入れ、てっちゃん鍋が完成。昼食だけで50kg爆食した。昼食後、千代青梅は翌日の決起集会の準備を始めた。

2025年4月9日放送 18:25 - 21:00 テレビ東京
ソレダメ!観光大使も知らない!?群馬県 千葉県
佐原・いなえは忠敬橋から徒歩2分の場所にあり、和モダンの内装が広がる中でふわふわのかき氷を楽しむことができる。「和三盆すだち」や期間限定の「苺香る白い珈琲みるくと抹茶」などのかき氷を楽しむことができるが、隠れた名物はきめ細かい卵としめじが絶妙な「かき玉のおうどん」だという。「おぼろ昆布のおうどん」などバリエーションも豊富となっている。

2025年4月8日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチツイQ楽ワザ
管理栄養士のもあいが野菜たっぷりの具沢山スープを紹介。残り野菜や冷凍野菜でも作れる。もあいは冷凍野菜を自作している。火が通りにくい野菜は細く切り、葉物野菜は大きく切るのがコツ。スープに入れたい野菜を数種類混ぜて1食分まとめて冷凍する。きのこ類は、加熱すると旨みが出る。ラップをするときは、空気を抜くように包むと野菜が酸化しにくくおいしさを保てるという。鍋に、水[…続きを読む]

2025年4月4日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅(茨城県鉾田市)
川島章良は色川さんの家を訪れご厚意でご飯作りを拝見し豚汁やほうれん草の巣ごもり卵などを作った。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.