TVでた蔵トップ>> キーワード

「しらはた胃腸肛門クリニック横浜」 のテレビ露出情報

納豆とヨーグルト、プラスで食べるとどちらが太りにくくなるのかを検証。納豆はタンパク質+食物繊維、ヨーグルトは乳酸菌+ビフィズス菌で大腸に効く。現在の体重はたくや・かずやともに75.5kg。
1日目の朝食は鮭定食でヨーグルトと納豆は食前に食べる。検証ではプレーンヨーグルトを食べるが、加糖でも効果は見込めるという。納豆菌は小腸で働き、大腸は大腸小腸で吸収できなかったものを便として形成する。小腸に効くのは納豆菌と乳酸菌、大腸に効くのはビフィズス菌という。納豆菌の方が数は多いがヨーグルトと納豆は菌の量の多さで体重は左右されない。昼食は豚キムチ定食、納豆はポン酢で食べる。たんぱく質は消化が緩やかに進み腹持ちがよくなると言われている。夕食は天丼で納豆・ヨーグルトにオリーブオイルをかける。オレイン酸は脂質を分解しやすくなる効果が見込めるという。今回は基準以上のカロリーを摂取する。また、人間の腸には約100兆個、約1000種類の腸内細菌が生息している。この日2人が食べた食事は約2400kcal。
2日目。腸活は整腸作用も期待できる。たくやの体重は昨日から+0.1kg、増えていた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月12日放送 19:00 - 20:54 TBS
巷のウワサ大検証!それって実際どうなの会ヨーグルト・納豆を食べ比べ
かずやの体重は昨日から-0.3kg。朝食はお好み焼き。納豆にはごまダレをかける。食前ヨーグルトは血糖値の上昇を緩やかにし、腸内環境を整える。腸活で見込まれる効果は免疫機能の改善・整腸作用・肌の状態を整える・睡眠の質改善など。納豆菌は驚異的な生命力を持っていて真空状態や100度の熱にも耐えると言われている。酒造りの方々は米麹の製造期間中、納豆菌が付着し粘り気が[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.