TVでた蔵トップ>> キーワード

「じねんじょ」 のテレビ露出情報

「ヤマノイモ科」のじねんじょは、すりおろしたときの強い粘りが特徴で、庄原市一木町では地元の農家のグループが特産品にしようと栽培に取り組んでいて、ことしで19年目になる。この地区の広さ20アールの畑では、まっすぐ育つように土の中に埋めた1メートルあまりのパイプに種イモを植え付ける方法で栽培していて、ことしも5月下旬に植え付けしたじねんじょが収穫の時期を迎えた。収穫初日の今月8日には、メンバー11人が集まり、くわやシャベルで土を掘り起こすと1メートルほどに育ったじねんじょが姿を現した。ことしは猛暑の影響が心配されたものの、品質のよいおいしいじねんじょに仕上がったという。じねんじょの収穫は来月中旬まで行われ、庄原市や広島市の直売所で販売されるほか、お歳暮などの贈答用として全国に発送される。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月18日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本地域発ニュース
宮城・丸森町で特産の「じねんじょ」の直売イベントが開かれた。17軒の農家が年間1万5000本以上を出荷している。

2024年11月12日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(福井局 昼のニュース)
おおい町は、寒暖の差が大きい気候がじねんじょの生育に適していることから栽培が盛んで、現在30軒の農家が栽培に取り組んでいる。今日は生産者約10人が畑で初掘り。名田庄自然薯生産組合によると、去年は猛暑や雨が少なかった影響で育ちが悪かったものの、ことしは夏に適度な雨が降ったことで例年どおりのできとなっていて、去年より1.5トン多い約5トンの収穫が見込まれている。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.