今日の舞台は千葉県南房総市。東條俊行さん夫婦が向かったのは鴨川市の芝山糀店。及川涼介さんに自分たちで作った大豆を醤油のもとになる糀にしてもらった。醤油は一般的に大豆と小麦で糀を作るが、小麦ではなくもち米で挑戦。アドバイスを頂きながら醤油の仕込みを初めて7年目。雨の日には醤油を仕込む。田舎暮らしを楽しむ秘訣その4は天気と仲良く暮らす。そして田舎暮らしを楽しむ秘訣その5はなにか作ったらおすそわけ。以前仕上げた醤油を持って伺ったのは、田村丈志さん。田村丈志さんは、やっぱり変えていかないと空気が変わらないから、新しい人が来て変えてくれると一番いいよと話していた。手作り醤油をお土産に渡すと、田村さんが絞った蜂蜜をいただいた。
この日は鶏の餌やりのアルバイト。まずは作業場でエサを配合する。田舎暮らしを楽しむ秘訣 その6は小さなアルバイトを大事にする。続いて訪ねたのは移住前の里山コミュニティでお付き合いを始めた川合淳一さんとあゆみさんご夫婦の養鶏場・すぎな舎。配合した餌やりのお手伝いをする。川合淳一さんは、お互いに仕事を作って渡すというのは生活するうえですごい重要なことじゃないかなと話した。ここでは産みたて卵のおすそわけ。東條さん夫婦には暮らしのために覚えたいことがまだたくさんある。芽久未さんは、いっぱい野草があるので使って料理を出来たら楽しいなと思うといい、招いた講師が移住仲間の木村優美子さん。家の周りの野草について教えてもらう。木村さんは、ツバキは軽く湯がいたあと甘酢につけると真っ赤な花びらが、などと説明をした。早速ツバキの花を甘酢漬けにした。
俊行さんの元同僚の加田智史さんと息子の士恩くんが体験民泊のお客様として来訪。翌朝、まずは畑で野菜の収穫体験。庭ではきくらげや野草も収穫した。収穫した野菜は自分たちで調理する。お昼ごはんのごちそうが並んだ。午後は田植え体験。士恩くんは田植えは初めて。田舎暮らしの楽しさを伝えたい、ご夫婦の挑戦は着実に実を結んでいる。
この日は鶏の餌やりのアルバイト。まずは作業場でエサを配合する。田舎暮らしを楽しむ秘訣 その6は小さなアルバイトを大事にする。続いて訪ねたのは移住前の里山コミュニティでお付き合いを始めた川合淳一さんとあゆみさんご夫婦の養鶏場・すぎな舎。配合した餌やりのお手伝いをする。川合淳一さんは、お互いに仕事を作って渡すというのは生活するうえですごい重要なことじゃないかなと話した。ここでは産みたて卵のおすそわけ。東條さん夫婦には暮らしのために覚えたいことがまだたくさんある。芽久未さんは、いっぱい野草があるので使って料理を出来たら楽しいなと思うといい、招いた講師が移住仲間の木村優美子さん。家の周りの野草について教えてもらう。木村さんは、ツバキは軽く湯がいたあと甘酢につけると真っ赤な花びらが、などと説明をした。早速ツバキの花を甘酢漬けにした。
俊行さんの元同僚の加田智史さんと息子の士恩くんが体験民泊のお客様として来訪。翌朝、まずは畑で野菜の収穫体験。庭ではきくらげや野草も収穫した。収穫した野菜は自分たちで調理する。お昼ごはんのごちそうが並んだ。午後は田植え体験。士恩くんは田植えは初めて。田舎暮らしの楽しさを伝えたい、ご夫婦の挑戦は着実に実を結んでいる。
住所: 千葉県南房総市