TVでた蔵トップ>> キーワード

「にっぽん百名山」 のテレビ露出情報

ニッポン百名山 乾徳山を紹介。山梨市駅からバスに乗ること30分、登山口へ。バス停でガイドさんと待ち合わせ。 乾徳山を2日かけて楽しむ。初日は大小9つもの滝を訪ねる周流コース。徳和渓谷で爽やかな流れに癒やされる。翌日、山頂を目指す。森の中、長い上りを抜けると絶景の広がる扇平へ。その先に待っている岩場がこの山のハイライト。険しい岸壁を超えると山頂。
朝10時出発。まずは徳和川の上流へ。9つの滝があるという渓谷まで40分ほど歩く。今村さんが水を飲んでいるミヤマカラスアゲハを発見。最初の滝・岩を回り込んで滝壺へ。「夢窓の滝」、落差は20m。1枚板の間を豪快に流れている。湿った山に咲くヤマホトトギス。この渓谷ではあちこちに見られる。次々に滝が出てくる。3時間ほどで9つの滝が見られる。
2日目。朝8時登山口へ、山頂へ向け出発。扇平の月見岩、大きな岩。月見岩のところから後ろを見てみると富士山がキレイに見えた。絶景の扇平をあとにし、山頂を目指す。ココからが乾徳山のハイライト。登山道にもだんだん岩が増えてきた。髭剃岩の中を通っていくと、顔が剃りそう。開けた先、足元は崖。イワインチンはイワヨモギとも呼ばれる。山頂へ続く最も険しい岩場へ。自信がない人には迂回路もある。鳳岩、最後にして最大の難所。高さ20mの大岩壁。垂直にキレ落ちたつるつるの岩。足場が全然ない。岩の割れ目に足を突っ込んで足場を確保。鎖を補助にして、確実に登っていく。今村さんに続いてなんとか登りきった。山頂到着。南には富士山。山梨の名峰、乾徳山を楽しんだ。にっぽん百名山の番組宣伝をした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月20日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュースにっぽん百名山 3min
にっぽん百名山から那須岳を紹介。栃木県と福島県の間に位置するのが特徴で、沼ッ原湿原にはハルリンドウやリンゴの仲間であるズミが咲く様子が見られた。森を進んでいくと、茶臼岳とも呼ばれる那須岳が姿を見せた。那須岳は活火山であることから噴煙が上がる様子も見られるが、この噴煙は噴煙無限地獄と呼ばれているのだという。

2025年4月1日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン蔵出しセレクション
番組「にっぽん百名山」の中から今の季節にぴったりの山旅を紹介する。今日は八王子市の高尾山。高尾山は花の宝庫で、今の時期は2kmに渡る桜の回廊やすみれなど多くの花がみられる。番組ではガイドの橋谷晃さんが花三昧のコースを紹介。登山道に入ると大きなスギの木が立ち並ぶ別世界に。橋谷さんによると、高尾山はすみれの山とも呼ばれ、中でも代表的なのは「タチスツボスミレ」だと[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.