TVでた蔵トップ>> キーワード

「ひかり」 のテレビ露出情報

昭和30年代に入ると、すでに東海道線の輸送力は限界に達しつつあった。そこで国鉄総裁の十河信二は輸送力を強化するために東京~大阪間に新幹線を通し、そこに世界最速の電車を走らせようと考える。そこで島秀雄が注目したのが小田急ロマンスカー 3000形SE車。実はこの車両、国鉄と私鉄の技術者が共同で開発したもので、秀雄も関わっていた。秀雄は東海道本線の線路を使った3000形SE車のスピードテストを計画。最高時速145キロを記録した。そして昭和33年、秀雄がさらなる高速を目指して開発した特急こだまがデビュー。東京~大阪間を6時間50分で結んだ。こだまを新幹線開発に向けての重要なステップと位置づけていた秀雄はデータを取るためにスピードテストを実施。結果は最高時速163キロ。新幹線計画はいよいよ加速していく。
昭和34年4月20日、弾丸列車計画の中断により放置されていた新丹那トンネルで起工式が行われ、新幹線の建設がスタート。島秀雄はテスト用の車両製造に取り掛かるが、部下たちに「鉄道で最も大切なのは安全だ」などと宣言した。安全面に蛇行動という大きな問題が。脱線事故の原因にもなりかねない。秀雄はこの問題の解決を、かつて海軍で航空機を研究していた松平精に託した。そしてついにテスト用の車両が完成。昭和38年、速度向上試験が行われ、最高時速256キロを記録した。ここからさらに改良が重ねられ、昭和39年10月1日、東海道新幹線は開業の日を迎えた。しかし、この出発式に十河信二と島秀雄の姿はなかった。国会に提出した予算を大幅に超えた責任を取り、2人は晴れ舞台に立つことなく去っていった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月13日放送 2:00 - 3:30 NHK総合
驚き!ニッポンの底力鉄道王国物語9 新幹線スペシャル
2023年2月28日、静岡駅で行われた東海道新幹線の自動運転テスト走行。運転席のモニターに表示されているのは「運転曲線」。列車の加速・減速の計算などを図で表したもの。0時45分に静岡を出発、59分に掛川駅を通過し1時10分に浜松駅に到着するよう定められている。通常、運行に乱れが出ないよう運転士が「はじき計算」を用いて臨機応変に速度を管理するが、自動運転にもこ[…続きを読む]

2025年10月11日放送 5:30 - 6:00 フジテレビ
週刊フジテレビ批評The批評対談
毎日新聞社の校閲記者である岩佐義樹、フジテレビの校正・校閲担当の和氣亜希子・尾下滋夫がゲストに登場。和氣らは校正では誤字脱字など間違った文字をチェックし、校閲では事実誤認など内容を調べて正していくなどと伝えた。校正・校閲の事例を「小学生からチャレンジ えんぴつ1本ですごい変な文章を見抜いて国語力を上げる本」から抜粋した例文で解説した。
岩佐らは重複表現の例[…続きを読む]

2025年9月30日放送 21:00 - 22:54 日本テレビ
ザ!世界仰天ニュース(ザ!世界仰天ニュース)
東京都内、極秘の場所に日本の交通を支える重要施設・新幹線総合指令所がある。東海道・山陽新幹線、のぞみ・ひかり・こだまの運行を司る。新幹線で起こるあらゆる問題の情報の全てが集まる。受けるのは指令と呼ばれる約40人のJR東海社員。新幹線の営業終了後、線路では始発までの間に整備作業を行う。指令員たちは24時間体制で勤務に当たる。そんな万全の体制で運行される新幹線に[…続きを読む]

2025年9月27日放送 21:00 - 23:10 フジテレビ
土曜プレミアムタイムレスマン お伊勢参り 東海道中!脱落旅SP
一行は品川駅から新幹線へ。8人膝を突き合わせて座るのも初めての体験。まずは新幹線で名古屋へ。名古屋駅で下車し、9時50分からの東海テレビの生放送「スイッチ!」に出演する。ただ、浜松でうなぎを食べてもらいたいとのこと。歌川広重の絵にも描かれ東海道の旅には外せないグルメ。  

2025年9月10日放送 18:30 - 20:00 TBS
まさかの一丁目一番地(日本初!バレーボール必殺技の元祖は?)
ひかり攻撃はトスが上がるのと同時にジャンプする白井貴子・松田紀子の必殺技。新幹線ひかりのように速いと山田監督が命名した。ひかり攻撃を武器にモントリオールオリンピックに出場し、ソ連に勝利し金メダルを獲得した。白井は引退後バラエティー番組に出演し、コント用の跳び箱をアタックで破壊した。白井は、当時365日毎朝裸足で走っていたと話した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.