TVでた蔵トップ>> キーワード

「ひまわり」 のテレビ露出情報

能登半島地震から昨日で1年半になった。塩崎アナは去年から輪島市の北部に位置する西保地区を継続的に取材。地震前には約400人が暮らしていた地域。沿岸部には4つの港があったがすべて地震と豪雨で使えなくなった。そんな中、住民が1つの港を整備し町の復興につなげようと奮闘している。豪雨から9か月、ようやく漁を再開することができた。港の一部が仮復旧した大沢港。水揚げ作業に喜びの声が響いている。漁再開に向け準備を進めてきた西保漁業生産組合の会長の中村さん。港の復活が町の復興につながると考えている。大沢港は、震災前には約30艘の船が出ていた西保地区で最も大きい港。だが去年の地震と豪雨災害で、隆起した港に大量の土砂が流れ込み、地区にあった4つの港は壊滅的な被害を受けた。地域の復興はどうなっていくのか。中村さんは輪島市によるまちづくりの説明会に参加。市も懸命に復興事業を進めているが、広範囲にわたる被害に工事業者の不足などで復旧の見通しを提示しがたい現状があった。現在、西保地区の住民255人が地元から離れた仮設住宅で暮らしている。中村さんがいち早く港を復旧したい理由は、長期化する避難生活で住民たちが故郷に戻ることを諦めてしまうのではと懸念していたから。西保地区の高齢化率は66%。家の再建や自力での移動が困難な人も少なくない。故郷に戻ることが難しいと考えている元漁師の前江田さん。飾ってあった大沢港の写真を見せてくれた。大沢港の復旧をいち早く進めたい中村さんたち漁業組合は地域の復興に向け主体的に動き始めていた。港の再建に向け中村さんと並走してきたのが、漁師の片山さん。限られた予算の中での港の再建。片山さんは、ボランティアや地元漁師たちに声をかけ、国の補助金を元に港の整備を進めた。着工から2か月、まだ土砂は残っているが港の一部が復旧。小型の船だけは海に出すことができた。片山さんは、町を少しでも明るくしたいと土砂の上にひまわりを植えた。今が旬の初物のサザエ。収穫量は例年の1/5と少なかったものの、豪雨後初めての漁となった。片山さんは、とれたてのサザエを住民や親戚に届けに行った。中村さんは「みんなが喜んで戻ってきた姿を見たらうれしい」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月1日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!(番組宣伝)
「高校生クイズ2025」の番組宣伝。パーソナリティーの田中樹さんは、大阪・関西万博の大屋根リングで行われる1回戦が見どころだという。風間さんが過去に出題された「『隣の芝生は青い』と同じ意味で『隣の飯はうまい』ということわざもあるか」という問題に挑戦。正解は◯。

2025年8月27日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays涼やか山中湖で水森かおりが熱唱&グルメを堪能
「郷土料理 海馬」は2階から山中湖を一望できるレストラン。山梨の食材を使った料理を提供している。人気料理「揚げニジマスと富士の介刺身定食」は山梨のブランド魚・の刺身、富士山の伏流水で育った揚げニジマスなどが楽しめる定食。富士の介はサーモンピンクの鮮やかな色できめ細かな身質と程よい脂が特徴。水森かおりは「山中湖 花の都公園」を舞台に食事のお礼に「ハナミズキ」を[…続きを読む]

2025年8月26日放送 20:54 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
続いての依頼者は写真のインスタグラム投稿が趣味という三川辰宏さん。カメラの咲きには枯れかけのひまわりが映っていて、咲いているひまわりとの対比を映していたという。お宝は骨董商だった義父・庄八郎さんが譲ってくれた掛け軸だといい、円山応挙や狩野探幽などの名前もあったが、選んだのは与謝蕪村の山水画だったという。重厚な山水の表現と手前側の愛嬌がある人物描写の対比に惹か[…続きを読む]

2025年8月25日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク#わたしのいちオシ
最初の写真は神奈川の浦島太郎さんから。画像の石が甲羅と頭に見えると投稿。続いては埼玉じろしんさんから。キュウリがぬか漬けで食べようと思ったら顔に見えると投稿。群馬県の金井猛さんの投稿はヒマワリの写真を投稿。東京のめだかママさんはたくさんの鳥の画像を投稿した。

2025年8月25日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース福岡局 昼のニュース
2006年8月25日の夜、福岡市東区の海の中道大橋で家族5人が乗っていた車が飲酒運転の車に追突されて橋から海に転落した。事故から今日で19年。事故では当時4歳・3歳・1歳の3きょうだいが亡くなった。福岡市東区の妙徳寺には3人を供養する地蔵がある。今日は地元の園児など20人余が訪れ、3人が好きだったひまわりなどの花束を供えて手を合わせて3人を追悼した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.