TVでた蔵トップ>> キーワード

「べにはるか」 のテレビ露出情報

サツマイモ、期待の新品種続々。「べにはるか」はねっとり甘い、「シルクスイート」は“シルクのような”舌触り。今後販売予定の「あやこまち」はかぼちゃに近い味、「ふくむらさき」(紫芋)は繊維豊富で甘い。サツマイモ品種登録はきょう現在で60品種(出典:農林水産省「品種登録データ検索」)。新品種「あまはづき」は数千回の改良を経て10年以上かけて完成。今年6月に品種登録、関東中心に全国で栽培。最大の特徴は熟成不要、収穫直後でもねっとり甘い。「あまはづき」を開発した農研機構中日本農業研究センター・田口和憲上級研究員によると、べにはるかは収穫直後は最低1か月以上低温貯蔵することで“ねっとり”焼き芋に、あまはづきは収穫直後から“ねっとり甘い”収穫から約10日で食べ頃に。「あまはづき」の名前の由来は、葉月(8月)からでも甘くて美味しい。9月ごろ〜コンビニなどで“芋スイーツ商戦”が始まるため、8月に早期出荷できるサツマイモにニーズが高まりあまはづきが誕生。あまはづきをスタジオで試食。八代さんは「栗っぽいというのがわかる感じ。ちょうどいい感じ」、井上咲楽さんは「ねっとりしすぎていなくて。ほっこりとねっとりの間ぐらいの。美味しい」などコメント。
先月商品化されたサツマイモの新品種「きみまろこ」。卵の「黄身(きみ)」のような果肉、「まろ」やかな口当たり、愛情を「こ」めて「きみまろこ」。サツマイモといえば紅色の皮、その常識を打ち破りたいとして10年以上かけ開発。特徴はねっとり甘い、繊維質が少なくなめらか、スイーツの材料にも良い。きみまろこの焼き芋をスタジオで試食。江藤さんは「茶こし器でこしたみたいにとろっとしている」、大迫あゆみさんは「ねっとり、本当に黄身という感じ。なめらか」などスタジオコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月7日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!特集
干し芋ブームが到来について齋藤教授は「昔はストーブの上で温めてたべてたけど、紅はるかで変化したんですね。バナナを持って歩くがぐちゃぐちゃになるので干し芋いいですね」などと話した。

2025年4月29日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
家事ヤロウ!!!1000世帯の食卓大調査 日本人が好きな味噌汁の具材は?
日本人が好きな味噌汁の具材ベスト20を紹介。13位:しじみ。冷凍しじみでうま味成分&栄養がUP。12位:さつまいも。美味しい食べ方はさつまいもをスライサーで薄切りにして水に浸けてアク抜きする。11位:あさり。

2025年4月4日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!アナさんぽ
関東三大堰の福岡堰では約450本のソメイヨシノが咲き誇り、5日と6日には福岡堰さくらまつりがYAWARA福岡堰さくら公園で行われる。「道の駅常総」には地元で穫れた野菜の直売所があり、スーパーではなくわざわざここに買いに来る人も多いという。シュウペイさんは「つぼやき おやきいも」へ。茨城県の特産である「紅はるか」を昔ながらのつぼ焼きで2時間じっくり焼き上げた焼[…続きを読む]

2025年4月2日放送 18:25 - 21:00 テレビ東京
ソレダメ!群馬 栃木 茨城(秘)グルメ&仰天スポット 大連発SP
1位は茨城・つくば市から。松本義男氏は至高の焼き芋をつくる仙人と尊崇されている。茨城県産のべにはるかを使い、薪には1年をかけて水分を飛ばして燃えやすくしたケヤキ、スギを使う。釜の温度は70~80度をキープしていて、松本氏は手で触れることで焼け具合を確かめ芋の放つ香りで美味しくなる瞬間を見極めている。焼いた芋は温度が違う場所に移し、数時間寝かせることで蜜が溢れ[…続きを読む]

2025年4月2日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビココ調
若者にカバンの中を聴いてみることに。食べ物を巡っては、過去にはバナナを持ち運ぶ人がいるだけでなくバナナガードというアイテムもあった。2年前の放送ではグミを持ち運ぶ人が多かったが、最近の若者には干し芋が人気という。実際に楽天市場によると干し芋の売り上げは2021年から2024年の間に約2倍に伸びたが、干し芋バーといったアイテムもあるという。干し芋を愛用している[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.