TVでた蔵トップ>> キーワード

「ほっかほっか亭」 のテレビ露出情報

コメ高騰で何かしらの変化があったと答えた人は約7割。食べる機会が増えた食品を聞いたところ、パン、うどん・そば、パスタ、ラーメンなどが増えている。(流通経済研究所ショッパーマインド定点調査)。長谷川忍は「お米が減るのを遅らせるために朝はパンを入れたりしている」、藤井は「元々パスタなど麺を中心に食べている生活だったが、テレビでお米がないと言われると逆にお米が食べたくなる」とコメントした。お米の代替食品として多くの企業も麺類に注目している。イトーヨーカドーのそうざいブランド「YORK DELI」では3月~5月の麺類の売上げが前年同期比115%。ほっかほっか亭では仕入れ値高騰の中、4月から「ナポリタン弁当(490円)」を発売。視聴者からの声「オートミールを食べるようになった。かさ増しにもなり、食物繊維も摂れるので」「米がそこまで好きじゃないから、パンや麺が主食だったので、パンが安くなる流れは嬉しい!」を紹介した。望月は「オートミールはリーズナブルで、スープを作ったりもできる」、大門は「オートミールはお米の代わりになる」、許豊凡は「玄米を食べている」とコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月16日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.HOT today
弁当チェーンの「ほっかほっか亭」は来年6月に創業50周年を迎える。そんなほっかほっか亭ではお馴染みのロゴのデザイナーを捜索しているとのこと。社長によるとロゴをデザインしたのは当時のアルバイトの学生だという。感謝を伝えるために情報提供を呼びかけているが、今のところ見つかっていないとのこと。ほっかほっか亭では引き続き情報を求めているという。

2025年10月13日放送 15:25 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
ほっかほっか亭のロゴの作者をほっかほっか亭が大捜索中。ほっかほっか亭の創業は1976年、ロゴが1号店からあったことは間違いない。このフォントは勘亭流に似ているが、当時アルバイト学生が書いたオリジナルのフォントだという。創業50周年を迎える2026年までに作者を探し出して感謝を伝えたいという。1号店創業の地である埼玉・草加市で聞き込みをしてみるが、現在は草加市[…続きを読む]

2025年10月10日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
ほっかほっか亭の書体を制作した人を探しているという。49年前に創業。書体はアルバイトの人に描いてもらったもの。50周年を迎えるにあたって、探しているとのこと。ロゴを作ったグラフィックデザイナーさんはバイトの○○くんが作ってくれたものだから変えたくないと青木社長が言っていたとのこと。グラフィックデザイナーさんの記憶ではコバヤシくんだったという。同じ学校だった人[…続きを読む]

2025年9月24日放送 1:15 - 2:15 フジテレビ
EXITV(EXITV)
神奈川県の40代女性からのお便り。「最近食べ物で心から感嘆することがなくなり、つまらなく感じている」というお悩み。兼近は何を食べてもおいしいといい、運動してないのではと話した。りんたろー。は上のレベルを食べたせいで感動が半減してしまうことはあるが、チェーン店はずっとおいしく感じると話した。寿司はレベルの違いがあるというりんたろー。に兼近は利き寿司をしたいと提[…続きを読む]

2025年8月18日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
『ナチュラルローソン茗荷谷駅前店』では新鮮なサラダを自分好みにカスタマイズできる「できたてBOWL SALAD」が登場。シーザーサラダorコブサラダを選び、9種類のトッピングから好きなものを選べる。1000通り以上のカスタマイズがある。サラダ専門店よりも割安となっている。『ほっかほっか亭』は大学生の考案からできた近畿エリアの一部店舗で提供されている「カスタマ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.