TVでた蔵トップ>> キーワード

「みずほリサーチ&テクノロジーズ」 のテレビ露出情報

日本銀行の金融政策決定会合は2日目、追加利上げをめぐる議論が大詰め。日銀が追加利上げをする場合に政策金利を0.25%引き上げるとみられる。暮らしには±両方の影響がある。普通預金や定期預金などの預金金利は上昇する可能性がある。住宅ローンの変動型金利や企業の借入金利なども上昇。住宅ローンの残高が多い20代〜40代にマイナスの影響の方がかなり大きい。追加利上げしやすい理由1.岸田首相が今月、記入政策の正常化が経済ステージの移行を後押しすると発言した。「利上げは慎重に」という政治からの圧力が和らいでいる。ある日銀OBは総理の発言について「利上げしても問題ない。むしろ円安にしっかり対応してほしいというメッセージだ」としている。理由2.今後の政治日程。9月の自民党総裁選、11月の米国・大統領選挙を控える中で日銀にとっては今回が政治、国際情勢に左右されずに政策判断できる数少ない機会。追加利上げに踏み切った場合、現在1ドル152円台後半の円安水準がさらに和らぐかどうかも大きな焦点となる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月3日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
アメリカのトランプ大統領は、カナダ、メキシコ、中国への関税は4日から開始すると明らかにした。カナダとメキシコからの輸入品に対して25%の関税を課すとともに、中国には10%の追加関税を課すという。その理由についてホワイトハウスは、アメリカへの不法移民を阻止し、フェンタニルなどの薬物が流入することを食い止めるためだとしている。フェンタニルは医療用の鎮痛剤だが、国[…続きを読む]

2025年1月29日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
金利引き上げについて第一生命経済研究所・首席エコノミスト・永濱利廣さんの解説。普通預金の金利アップについてメガバンク3行は0.2%に今年3月からなる、SBI新生銀行は0.4%(条件付き)、ネット銀行各社もアップ、PayPay銀行は最大2%(条件付き)。定期預金、SBI新生銀行は30万円以上の申し込みなどの条件つきで5年物で1.2%、定期預金などで途中で引き出[…続きを読む]

2025年1月28日放送 13:00 - 17:30 NHK総合
国会中継衆議院代表質問
国民民主党・無所属クラブ・西岡秀子による質問。西岡秀子は「総選挙で国民民主党は手取りを増やす事を訴えた。今、賃上げデフレを脱却出来るかの瀬戸際だ。いくらまでの引き上げなら新たな財源措置が不要なのか、総理に答弁を求める。税金を取り過ぎている。税負担を適正な水準に抑制し、国民生活を守るべきではないのか?ガソリンの店頭価格が高騰する事が予想されている。対策を望んで[…続きを読む]

2025年1月27日放送 12:20 - 12:30 NHK総合
みみより!解説(みみより!解説)
経団連が公表した春闘に臨む経営側の指針となる報告書。女性や高齢者を含む非正規の社員について、意欲と能力のある人材を積極的に正社員に登用すること。非正規で働き続ける場合も、正社員と同じような研修で能力を引き上げて、高い職務、役割を担ってもらうことでふさわしい賃金を処遇することを求めている。連合は去年の賃上げの実績5.1%に対し、今年は5%以上。賃金水準の低い中[…続きを読む]

2025年1月25日放送 5:30 - 8:00 日本テレビ
ズムサタ週刊!まるごとニュース
日本銀行はきのう政策金利0.5%に引き上げる追加利上げを決めた。2008年10月以来約16年ぶり。三菱UFJ銀行とみずほ銀行、三井住友銀行は普通預金の金利を0.2%に引き上げ。みずほリサーチ&テクノロジーズの試算では預金金利の引き上げなら家計の所得にプラス。住宅ローンなど抱える20代〜50代の現役世代にはマイナス。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.