TVでた蔵トップ>> キーワード

「みずほ証券」 のテレビ露出情報

米国6月小売売上高は前月から横ばいだったが、市場予想は上回った。シティグループ証券・阪上亮太さんがスタジオで解説「振れの大きな項目である自動車を除くと前月比で増加。強い数字だったのは確か。それを好感してマーケットも一安心、ソフトランディング期待から上昇。ただ最近の米国の経済指標は全体として下振れが目立っている。安心していいのかは慎重に考える必要がある。雇用関連は失業率上昇も進んできている。小売売上は物の財の項目だが、唯一サービスの項目になるレストランの売上は前月比で0.3%の増加だが、実質ベースでは0.1%の減少になっている。サービス消費は実質ベースでは増えていない。米国景気は強いのかはまだ見極めが必要」などとコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月14日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS 日替わりプレート
トランプ政権 関税政策で日本企業の資金調達などに影響がでていると解説。資金調達の手段は金融機関からの借り入れと株式など投資家からお金を集める方法がある。今は社債発効を見送る企業が相次いでいるとアサヒグループホールディングスは500億円程度の社債発行を見合わせたと伝える。3社とも市場環境の変化が要因だと取材に答えたという。理由は社債発行の企業と買い手投資家の問[…続きを読む]

2025年4月9日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
相互関税の発動が与える日本経済への影響。アメリカアへの輸出総額は21兆超円で、3割近くが自動車。今回は半導体、医薬品などを除く品目に24%が課せられる。民間のシンクタンク・専門家の試算によると日本のGDPが0.3~0.8%程度押し下げられるとみられるという。交渉カードは「日本の市場開放」で、非関税障壁をどう扱うかが焦点。ただ難しいのは品目が多い点。S&Pグロ[…続きを読む]

2025年4月9日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ深読みリサーチ
きょうのゲストはシティグループ証券・江沢厚太さん。テーマは「総合電機セクター 今後の焦点は」。主要各社が2025年3月期の決算発表を控えている。江沢さんは「10-12月期、第3四半期の決算では各社が一定の構造改革・事業ポートフォリオの改革などを成果につなげ、中核となる事業の収益を拡大させた。一方、株価を見てみると過去2年、全体として推移は好調なパフォーマンス[…続きを読む]

2025年4月9日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,BIZニュース
日経平均株価は3日間で4500円以上下落したがきのうは1876円高の3万3012円58銭。きょう午後1時過ぎ相互関税の第2弾が発動し日本は24%の関税。中国はアメリカの全輸入品に34%の関税をかけた。これに対しホワイトハウスは中国が報復措置を撤回せず50%の関税の上乗せを発表した。これに対し中国は徹底抗戦の構えを見せた。イギリスは話し合いの継続を望んでいる。[…続きを読む]

2025年4月9日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
昨日の日経平均株価は4営業ぶりに反発し市場4番目の上げ幅となった。専門家は買い戻しを見計らっていた投資家がPBRに反応した結果だと指摘する。PBRとは、現在の株価を1株あたりの純資産で割った数字で、一般的には1倍を下回ると株価が割安と判断される。今回は1.15倍。みずほ証券の中村氏によると「去年の春と今年の春が並んでいたということになるので、日本株は割高感が[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.