TVでた蔵トップ>> キーワード

「みずほ証券」 のテレビ露出情報

みずほ証券・三浦さんは日経平均予想レンジを36,100円~36,600円とし、「米国株は高安マチマチで円安や昨日下落した反動で上昇して始まると思われる。今晩のFOMCの発表を控え様子見の投資家が多く、商いが少ない中、買い戻し一巡後はドル円睨みで値幅を伴い乱高下するのではないかと考えている」と話した。また、注目ポイントには「日本株=米国株×ドル円」と挙げ、「今年の日経平均とナスダックの方向性はほぼ同じとなっている。日経平均の寄与度が大きい値嵩ハイテク株がナスダックの影響を受けているためと考えられる。また、円安は株高、円高は株安の関係にもある。円安時は輸出関連企業への業績期待から買われるが、円高は業績上方修正期待の後退で売られやすくなると考えられている。先週末の日経平均は前日のナスダックが上昇したが、ドル円が141円を下回るなど円高が進んだことから下落した。米国株高を円高が相殺した形となっている。今年の前半は米国株高の好条件が揃い大きく上昇したが、後半は米国株安・円高など悪条件が揃い大きく下落した。日中は先週末のようにドル円と連動することが目立っており、先物など短期筋がドル円を見ながら売買している様子。今後も日本株は米国株とドル円の影響を受けやすく、両睨みの展開になると思われる。今年の海外投資家の売買動向は米国株高局面では買い越し、米国株安局面では売り越しが目立っている。特に7月以降は円高も加わり売り越しが目立っている。海外投資家の売買動向は米国株に比べてドル円の動きも重要だといえる。7月以降の円高局面で日経平均をナスダック割ったNN倍率は低下し、ナスダック有意となっている。米国株高でも円高が相殺する動きとなり、方向性は米国株と同じだが、米国株に対して出遅れており、円高基調では出遅れ状態が続きそう。逆に米国株安でも円安なら下げが小さいと思われる。今後、新内閣発足や解散総選挙での株高への期待もあるが、方向性はあくまでも米国株次第で、さらにドル円の影響を受けるとみている」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月8日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
世界を襲ったトランプ関税ショック。きのう日経平均株価は過去3番目となる2600円以上の大幅な値下がりとなったが、きょうは急反発している。取引開始直後から全面高の展開となった東京株式市場。午前の日経平均株価は1894円高い3万3030円で取引を終えている。ベッセント財務長官が「日本に優先交渉権がある」との発言したことなどから、トランプ関税の修正交渉が進むのでは[…続きを読む]

2025年4月8日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!(ニュース)
日経平均株価は一時1900円以上値上がりし、3万3000円台を回復する場面もあった。トランプ関税を巡り、ベッセント財務長官が日本は非常に早く交渉に名乗りをあげたので優先されるとの見通しを示した。

2025年3月26日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
セブン&アイ・ホールディングスは2030年度までに総額2兆円分を買い戻すと発表した。今年度自社株買いの総額は15兆630億円と過去最高。自社株買いは市場に流通する株式の株が減ることで株式市場を下支えした。増えた要因は東京証券取引所が資本コストや株価を意識した経営を要請したことと政策保有株を放出する動きが広がったこと。

2025年3月10日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテモーサテサーベイ
モーサテに出演する専門家が、経済の先行きを独自の分析で予想する。今回、3月7日~9日、インターネット経由で番組出演者37人に調査を行なった。日経平均株価の予想中央値は37,000円。37,000円を予想したT&Dアセットマネジメントの浪岡宏さんは「ドル円が下落気味となり、株価の上値は重い」と予想。36,400円を予想したみずほ証券の三浦豊さんは「メジャーSQ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.