TVでた蔵トップ>> キーワード

「やまざくら号」 のテレビ露出情報

新潟県上越市は山間部で積雪4mを超えることもある豪雪地帯。移動販売車やまざくら号の買い物代を払う代わりに家を見せてもらう企画で出会ったのは重子さん。自宅は築約100年の6LDKだった。ストッカーで冬の間の食料を保管している。米専用の冷蔵庫もあった。この辺りでは一回に一台あるという。5円玉で作った亀と小槌を見せてくれた。長押には無線が取り付けてあった。何か起きた時に役場から放送があるという。重子さんの年齢はヒミツ。長男は59歳、長女は54歳。孫が6人いる。若い頃は年に4~5回旅行していた。夫・六蔵さんは夏は農業、冬は大阪へ出稼ぎし、大阪のふぐ屋で親方をしていた。昔は出稼ぎが当たり前で子どもを高校へ行かせるのがやっとだった。5ヶ月間離れ離れになってしまったが、カラオケしていて寂しくはなかった。風呂場には洗濯機と乾燥機があった。豪雪地帯では乾燥機が必需品。お風呂は石油で沸かす。コタツに入れる豆炭を作る機械もあった。コタツの中には洗濯物が干してあった。家を見せてもらう代わりに支払った買い物代は2,215円。卵、ハム、割り箸などを購入。割り箸を購入したのはご近所とのお茶飲みが日常だから。冷蔵庫にはみょうがの漬物が入っていた。重子さんは25~6歳の時にお見合いで結婚。1つ年上の夫は腰を悪くして寝たきり。重子さんは夫が「うちの嫁は日本一の嫁で良い嫁だ」と言ってくれて嬉しかったと語った。最後にもう1回年齢を聞くと、昭和7年生まれの85歳だと教えてくれた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.