TVでた蔵トップ>> キーワード

「よしき銀座クリニック」 のテレビ露出情報

気象庁はさきほど関東甲信と東海地方の梅雨明けを発表した。気象庁が発表している紫外線の強さのグラフでは7月が1番多いことがわかる。紫外線は反射にも注意が必要。山でも注意が必要。紫外線は空気やエアロゾルにより弱まる性質があるが、標高が高くなると大気の量が少なくなるので紫外線が強くなる。標高が1000m上がるごとに紫外線量が10~12%増える。肌の老化の原因は8割が紫外線。しわ・たるみの原因は「UV-A」という波長が長いもの、日焼け・しみは「UV-B」という波長が短い紫外線が原因。特にUV-Aは窓も透過する。さらに紫外線によって皮脂が酸化すると加齢臭の原因にもなる。また紫外線を長時間浴び続けるとメラノーマなど皮膚がんになる危険性もある。ただその一方で極端な対策も良くないという。紫外線は適度に浴びる必要がある。紫外線を浴びることによってビタミンDが生成される。ビタミンDはカルシウム吸収を促し骨を強くする作用がある。ビタミンDが不足すると骨がもろくなる。その結果、骨粗鬆症になっている女性や子どもが近年増加している。吉木医師は「紫外線はコラーゲンを破壊する。コラーゲンは肌の真皮の部分にあり弾力を作っている繊維。紫外線に当たり始めてから2分後にはコラーゲン破壊酵素が肌の中に出来ていると言われている。わずかな紫外線照射が蓄積してくると顕著に老化として現れる。」、「閉経後の女性や高齢者は骨粗鬆症のリスクがあるので紫外線対策をしすぎたり家に閉じこもると骨粗鬆症のリスクが進む。子どもの場合は骨軟化症といって骨がしっかり育たない、足が曲がる「くる病」になる子が発生している。妊婦さんや授乳婦が紫外線対策をしすぎると母乳中のビタミンDが減るので赤ちゃんの骨が弱くなったりする。身長が十分に伸びない報告もある。」、「日光浴の目安は両手の手のひらくらいの肌面積が日に当たるくらいを約20分。」、「紫外線は細胞のDNAに傷をつけるので成れの果て皮膚がんになることもある。水疱ができるような日焼けを何度も繰り返すと皮膚がんのリスクが跳ね上がる。」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月18日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
季節外れの温かさから一転、今週は気温急降下。街の人から多く聞かれるのが“乾燥”の悩み。都内のドラッグストアでも乾燥対策グッズ売り場を拡大。実は寒暖差と乾燥には深い関係がある。“手の乾燥”対策のハンドクリームは正しく塗れているか検証実験を行った。蛍光塗料入りのハンドクリームを塗りブラックライトを当てて確認。手の側面にあまり濡れていなかったり、爪の際に集中してい[…続きを読む]

2024年5月29日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,ニュース関心度ランキング
昨日の大雨から一転してきょう天気は回復するものの、紫外線に注意が必要という。医師の吉木伸子氏は空気中の微粒子は雨が降ると流されて澄んだ空気になりより強い紫外線が降り注ぐことになるとしている。さらにこの時期の紫外線は肌トラブルになりやすいといい、医師の鈴木高佳氏は目から入った紫外線によって身体が日焼けしてしまうと指摘している。これは紫外線が目に入ることで脳が日[…続きを読む]

2024年5月21日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
気象庁はきょうこの夏は全国的に気温が平年より高くなるという見込みを発表した。暑くなると気になるのが紫外線だが、夏と同じくらい紫外線が強いのが実は今の時期。専門の医師は日常のうっかり日焼けへの対策を呼びかけている。東京・渋谷区の生活雑貨店では暑い日が多くなってきたことを受けて最新の対策グッズがずらーっと並んでいる。日傘はこのところ売れ行きがよく予定を前倒しにし[…続きを読む]

2024年5月17日放送 9:00 - 10:25 日本テレビ
DayDay.FOCUS
5月から注意が必要となる紫外線。対策グッズを置いている店を取材。日焼け止めだけでも美容成分が含まれるものからスプレータイプのものまで様々。サンシェードペーパーハットを紹介。つばの部分に日傘に使われるコーティング生地を使用。つばの幅も9.5センチと広く、紫外線から顔を守る。目を守るグッズも。JINS・UVダブルカットレンズを紹介。メガネと肌の隙間から入ってくる[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.