TVでた蔵トップ>> キーワード

「りそな銀行」 のテレビ露出情報

大手銀行4行がきのう住宅ローン金利を発表した。引き上げの理由として長期金利が上昇傾向にあることがみられる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月25日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!(最新のニュース)
歴史的な円安が続いている。昨日は一時、1ドル=159円94銭をつけた円相場だが、現在も159円51銭で取引が続いている。節目の160円台が再び目前まで迫っており今日も政府、日銀による円買い介入への警戒感が高まっている。鈴木俊一財務大臣は今朝もJNNの取材に対し「行きすぎた動きには適切な対応をしていく」と強調し、改めて市場をけん制した。

2024年6月15日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
大手銀行のディーリングルームには緊張感が走った。1ドル=158円台まで円安が進んだ円相場。政府日銀による為替介入があった4月末以来、約1ヶ月半ぶりの円安水準。相場を大きく動かしたのは、具体策を先送りした日銀の判断だった。異次元の金融緩和の柱の1つとして続けてきた長期国債の買い入れを、減額していく方針を決めた。買い入れ額は次回の会合までは、これまでの月間6兆円[…続きを読む]

2024年6月14日放送 23:58 - 0:48 TBS
NEWS23(ニュース)
日銀の金融政策決定会合が行われた。植田総裁は3つの切り札のうち、国債買い入れ減額のカードを切った結果、むしろ円安が急速に進んだ。世の中のお金の回りをよくしようと国債を爆買いしてきた日銀。円安などの副作用が指摘される中、購入額を減らす。円安対応を前面に出さなかった日銀。それでも今後、住宅ローンの固定金利が上がるほか、国債の利払い費が増え、国の財政状況も厳しくな[…続きを読む]

2024年6月14日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!JNN NEWS
現在の円相場は1ドル157円21銭。最大のポイントは、歴史的な円安を食い止めるため日銀がどんな策を打ち出すか。最も可能性が高いとみられているのは、異次元の金融緩和の柱の1つとして続けてきた、長期国債の買い入れの減額。元々は金利を下げて金回りを良くし、デフレの克服につなげる奇策だったが、今では日米の金利差を広げる要因の1つとして、想定外の円安が進むという副作用[…続きを読む]

2024年6月1日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい! NEWS
銀行各社はきのう、今月から適用される住宅ローンの金利を発表。長期金利の上昇を受け、10年固定住宅ローンの最優遇金利は、三菱UFJ銀行・1.20%、三井住友銀行・1.75%、みずほ銀行・1.55%、三井住友信託銀行・1.445%、りそな銀行・1.83%に引き上げられる。一方変動金利は各社据え置いている。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.