TVでた蔵トップ>> キーワード

「アオノツガザクラ」 のテレビ露出情報

後立山連峰の爺ヶ岳は富山県と長野県にまたがってそびえる山で、稜線をはさんで西側と東側では景観が異なる。西側の斜面は岩や砂が露わになった砂礫地が点在する一方、東側は急峻な斜面で夏まで雪渓が残る。7月、西側の斜面ではコマクサの花が咲き、イワヒバリの親子がいた。ハイマツの林では、ハクサンシャクナゲやタカネバラが咲いていた。林では、ホシガラスやカヤクグリが生息している。東側の斜面では、高山植物のシキノキンバイやアオノツガザクラやイワカガミやチングルマが花を咲かせ、オオマルハナバチが飛び回っていた。爺ヶ岳には小さな池が点在していて、ハクサンフウロの花が咲いていて、カヤクグリやクロサンショウウオが生息している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月7日放送 8:50 - 8:57 NHK総合
にっぽん百名山ミニ 5min(にっぽん百名山)
7月中旬、早池峰山自然公園保護管理員の八重樫さんが、標高1250mにある登山口から森の中を歩いた。早池峰山の蛇紋岩はおよそ5億年前にできた。岩場ではホンドオコジョや、固有種のハヤチネウスユキソウやナンブトラノオなどがみられた。山頂へ続く尾根には、30種の高山植物が咲いている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.