TVでた蔵トップ>> キーワード

「アトランタ連銀」 のテレビ露出情報

けさのゲストはロールシャッハ・アドバイザリーのジョセフ・クラフトさんと、株価などの見通しは野村證券・池田雄之輔さん。アメリカの小売売上高の評価について池田さんは「注目点は2つ。アメリカの個人消費がどれくらいのペースになっているのかということで、アトランタ連銀が推計しているものがあるが、小売統計が出てくるまでは2.8%だった。これが発表されたものを織り込んでプラス2.5%と前期比より少し落ちた。ですので思ったよりはやや弱めなんですが、もう1つの注目点が弱かった時にどういう株価反応になるのかということ。つい最近までアメリカはどちらかと言うとオーバーヒート気味というか、インフレの方が気になっていたので、指標は齢に越したことはない。弱ければ弱いほど株価が喜ぶという天邪鬼な反応を示していたんですが、今回はやや弱くマーケットも大喜びはせず比較的冷静な反応だったので、インフレに対する警戒が落ち着いてきているという証拠だったんじゃないかなと思う」などと話した。
このあとはきょうのマーケットを展望する。上値の重い展開が続く日本株が秋以降は上昇相場となる可能性が高いという。その理由をゲスト・池田さんが解説する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月7日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
アメリカ2月雇用統計発表。経済ジャーナリスト・後藤達也は「ものすごく悪化してるという状況ではない」「企業と家計のマインドの変化が先に表れてくる」とスタジオコメント。最近は関税が経済にどう影響してくるかが関心事になっている、ISM製造業景況感指数、コンファレンスボード消費者信頼感指数を紹介。アトランタ連邦準備銀行がいろんなデータを集めて日々GDPの予測をしてい[…続きを読む]

2025年3月3日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
アトランタ連邦準備銀行は先月28日、GDPナウを更新した。2025年1月から3月期のGDPの成長率は、年率換算で2.3%以上のプラスと予想されていたが、-1.5%の減少に転じる見通しとなった。貿易赤字の拡大や個人消費の落ち込みが要因。

2024年12月11日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
重見さんは「グラフを見るとCPIのコアインフレ率は3.3%程度で4カ月連続の勾配となっている。PCEコアインフレ率は2.7%程度で6カ月連続で横ばいになっている状態なので、インフレ率は鈍化の兆しが見えない状況にある。他方でFRBのパウエル議長は経済の堅調さについては9月の利下げ開示指示に考えたよりも堅調だと認めているが、インフレ率については鈍化がまだ続いてい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.