TVでた蔵トップ>> キーワード

「アトランタ(アメリカ)」 のテレビ露出情報

米国・ジョージア州アトランタで行われる米大統領選 テレビ討論の模様を中継で伝える。11月に行われる米国大統領選挙。民主党・バイデン大統領と共和党・トランプ前大統領が日本時間の午前10時からこの時期としては極めて異例のテレビ討論会に臨む。今回は原稿や資料の持ち込みは禁止。一人が発言中はもう一人のマイクはオフになる。司会者から質問、2分で回答、反論で別の人が1分、もう一度最初の人が再反論1分。観客はなし。討論時間は1時間30分。同志社大学准教授・三牧聖子によると、郵便投票、期日前投票など投票が早くなっている。今回はトランプ氏から申し出をし、バイデン氏が受けた形。移民、経済問題などエネルギッシュにパフォーマンスできるかもみられる討論会。2020年の視聴者数は約7300万人。バイデン氏、トランプ氏が登場。
バイデン氏は「失業率は15%まで上がった。立て直すために様々な措置を取らなければならなかった。1500万人の新しい雇用を作った。住宅価格の問題やローンの問題など様々な問題を抱えている人が暮らしている。そうした問題に対策をとってきた。賃貸料などでも対策をとっている。前政権はなにもしていない。処方薬の薬価も引き下げている。インシュリンは15ドルとなった」。トランプ氏は「最高の経済を打ち立ててきた。そこまで上手くいったことはなかった。他の国も真似した、コロナも対峙した。経済に関しても軍に関してもよくやってくれた。戦争もなかった。けれでも称えられなかったということ。あのコロナの大混乱の中から脱出した。インフレによって大変な状況になっている」。バイデン氏は「米国は最高の経済、そう考えていたのはトランプ前大統領だけ。富裕層ばかりが潤っていた。その結果、歴代大統領の中で最も多くの財政赤字を作った。軍に関してもアフガニスタンで多くの人が死亡したが彼は何もしなかった」。
この8年間で米国の財政赤字は記録的な高いレベルとなった。8.4兆ドルの債務をトランプ氏は承認。バイデン氏は4.3兆ドルの債務を承認した。企業が減税しなければいけないのはなぜか?トランプ氏は「他の国と比べても素晴らしい形でコロナから克服できた。法人税に関しては39から21%にまで下げた。この国は前代未聞の規模で動いている。赤字に関しても下がるようになった。コロナに関してはたくさんのやるべきことをした。ワクチンに関しても彼は命令にした。こういうこともほとんどの人が拒否をしていた、ひどい仕事をしてくれた」。バイデン氏は「米国では多くの富豪がいる。富裕層にたいする税率を引き上げれば巨額のお金を10年間で米国の国庫におさめることができる。高齢者や子どもに税金を充てることができる。全ての人々が恩恵を受けるようにしていく」。トランプ氏は「社会保障も破壊される。この4年間は信じられない状況。他の国にやっていること、向こうは何もやってくれない。バイデン氏がやってきたことというのは犯罪的」。
最高裁はまた中絶についた判断を行う。一時的に緊急治療での手術を認める判決をした。中絶医薬である経口治療薬を禁止にするか?人工妊娠中絶について、トランプ氏は人工妊娠中絶の規制は各州が判断。全米一律の禁止を支持せず。バイデン氏は人工妊娠中絶を全米で保証。人工妊娠中絶は女性の権利。トランプ氏は「最高裁はその薬を認めたわけなのでその決断に賛同している。私がやったことはすばらしい判事を送り込んだこと。州に戻したのは誰もが求めていたこと。オハイオの決定はよりリベラルになった感じがする。カンザスに関しても同様。テキサス、フロリダも違う。それぞれが今決定している」。バイデン氏は「彼がやったことは恐ろしいこと。大半の憲法学者はこの判決を支持した。みんな反対していたというのは馬鹿げた考え。多くの女性がレイプされていることもある。これは愚かなこと。これについて何もできない、州境を越えて中絶をしてはいけないなんて」。トランプ氏は「多くの大統領が試みた。私がそれをやった」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月6日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
米国のアトランタにあるカーターセンターに米国・カーター元大統領の遺体が安置されている。一週間前に100歳で亡くなった。大統領経験者の中で史上最高齢。第39代元大統領の国葬に向けた一連の行事が始まった。カーター氏は州上院議員、知事を務めた。ハビタットフォーヒューマニティーの活動、疫病の撲滅などの活動が評価され、2002年にノーベル平和賞を受賞した。イランの米国[…続きを読む]

2024年12月30日放送 16:30 - 17:30 TBS
大晦日オールスター体育祭TBS伝説のスポーツ企画 奇跡の瞬間
モンスターボックスの歴史を紹介。1993年に初登場をし高さ2m13段の跳び箱が用意され、多くの挑戦者が苦戦する中、池谷幸雄をはじめ8人がクリア。その後木枠を加えた14段を池谷と片岡がクリアし同時優勝した。1995年には2m26cm15段が登場し池谷らがクリア。その後16段を飯田と池谷がクリアしたが17段で失敗となった。
2ヶ月後、体操のヴィタリー・シェルボ[…続きを読む]

2024年12月22日放送 12:54 - 14:00 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
次の依頼者は80年代に「ボートハウス」「キャプテンサンタ」ブランドで一斉を風靡したジョイマーク・デザイン代表の下山好誼さん。下山さんは「コカ・コーラ」のグッズ収集が趣味だといい、お宝は海外から仕入れたコカコーラの販売機2台となっていて、購入額だけで計200万円となっている。
コカ・コーラは1886年のアメリカ・アトランタ生まれで、調剤士のジョン・ペンバート[…続きを読む]

2024年12月7日放送 22:00 - 23:24 TBS
情報7daysニュースキャスター7DAYS REPORTS
BBCが今年世界に影響を与えた100人の女性を発表。日本からは渡辺直美、鈴木由美が選ばれた。

2024年11月6日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ〜GOGO!Smile!〜(ニュース)
米国大統領選挙。共和党・トランプ前大統領側はノースカロライナ、ジョージア、ペンシルベニアで勝つと過半数に達する。ハリス側はウィスコンシン、ミシガン、ペンシルベニアで勝つと過半数に達する。上智大学教授・前嶋和弘が解説。松本明子は「大接戦なんですね」、高橋真麻は「私たちの生活にどう影響するのか気になる」、立教大学客員教授・古舘伊知郎は「トランプ優勢な気がする」、[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.