TVでた蔵トップ>> キーワード

「アマナイメージズ」 のテレビ露出情報

「ベルトを締めるようになったのは暗殺事件を防ぐため」。解説してくれるのは辻元よしふみさん。原形は古代ローマ時代に普及したベルト。当時は細い布ヒモで腰を締め服装を整えていた。古代ローマのファッションはペルシャなど中東から伝わることが多く、ポケット有りだと武器を隠すなどから暗殺される可能性が高くなるため規制されていた。一方でお守りなどを常に持っていたローマ人はポケットに憧れがあった。そこで小物入れ「サクス」を腰のベルトに下げるようになった。ヒモではたるんでしまうため太いベルトにすることで安定感がうまれ、これが原形となった。
しかし、17世紀後のヨーロッパでは銃の普及によりポケットが普及しベルトをしなくなり、さらにピチピチのズボンをはくようになった。そして19世紀半ばのアメリカでは「ハンバーグ師匠」のようにズボンをサスペンダーで固定し上着を着るスタイルが多かったが高温地帯のため上着を着ないスタイルが流行る。当時のサスペンダーは下着と同じ感覚で丸見えなのが恥ずかしいと思い代わりに使用されたのが軍隊用のベルトでそれが世界中に普及した。
VTRを振り返りトーク。チコちゃんがしめたいものを聞かれると「サバ」または「コハダ」と答えた。ここで補足として17世紀のヨーロッパではポケット付きの服はきらびやかな装飾をして見せびらかす目的もあり、現代のスーツのポケットは飾りとしてつけていた名残。ちなみに古いアメリカのファッションが好きなハンバーグ師匠は辻元さんと話が盛り上がり本当にすごい先生と実感したという情報が伝えられた。
住所: 東京都品川区東品川2-2-43
URL: http://amanaimages.com/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月9日放送 10:00 - 11:00 テレビ朝日
プラチナファミリー(プラチナファミリー)
2人の偉大なご先祖様を持つ山田裕さんの自宅を訪問。曾祖父は鉱山学者の山田直矢さん。山田さんは曾祖父が別荘として買った土地に住んでいたという。現在は杉並区の施設として荻窪で過ごした偉人たちゆかりの品などを展示している。お隣には近衛文麿が住んでいて現在は国指定史跡の荻外荘になっている。
山田裕さんの母方の祖父は明治から昭和にかけて活躍した小説家・志賀直哉。「暗[…続きを読む]

2025年11月4日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
プラチナファミリー&火曜の良純孝太郎日本探求アカデミックバラエティ 火曜の良純孝太郎
江の島誕生の謎を紐解く。湘南海岸から鎌倉まであるが江の島だけ飛び出しているが江の島のところだけある一定の地震による隆起することは分かっているが理由は分かっていない、三浦半島に繋がる地層でもあるが間に島はなく江の島だけ独立しているが地質学的に詳しく分かっていないということ。相模湾が震源の巨大地震で1回の地震の隆起量は約1m、200年に1回とも言われていてこれか[…続きを読む]

2025年11月2日放送 1:25 - 2:10 テレビ東京
深夜の金欲 乙女の会(深夜の金欲 乙女の会)
これまでイカに総額600万円を使ってきた“いかいかよしか”さん。イカをモチーフにしたアクセサリーなど。実家ぐらしの会社員で、一番のお気に入りはタテジマミミイカダマシのデザインの服。オーダーメイドで3万円。最近のお気に入りはロエベのイカ柄財布(10万円)。イカを題材にした歌も自主製作。
これまでイカに総額600万円を使ってきた“いかいかよしか”さん。きっかけ[…続きを読む]

2025年10月29日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
くりぃむクイズ ミラクル9目指せ中学卒業!義務教育Q
有田ナインが昭和になかった義務教育Qに挑戦。義務教育卒業。25P獲得。
迫田ナインが昭和になかった義務教育Qに挑戦。

2025年10月28日放送 20:54 - 21:55 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
茨城県水戸市の熱烈な記念貨幣コレクターの松下武彦さんの依頼を紹介、記念貨幣は東京オリンピックや皇太子殿下御成婚などこれまで200種以上が発行された。松下武彦さんは約30年ほど前に製薬会社社員時代に不動産会社を経営するゴルフ仲間から200万円の借金のカタに預かった高田博厚作「ロマン・ロラン像」を鑑定する。夭折の天才詩人中原中也は一見女性に見える童顔だが人間の内[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.