TVでた蔵トップ>> キーワード

「アメリカ館」 のテレビ露出情報

日曜日に開幕する大阪・関西万博。入場者数6400万人超えを記録した1970年の大阪万博から55年。当時観衆を驚かせた人間洗濯機が2025年に再び登場。最新の人間洗濯機は、センサーが心身の状態を感知するなど未来の機能が備わっている。前回は目玉展示のひとつとなったアメリカ館の月の石。それに代わり、今回、日本館では、日本の南極観測越冬隊が採取した火星の石が展示される。今回初めて一般公開される。アメリカ館では、37億年前と推定される月の石が展示され、火星の石との違いを確かめられる。中国館では、人間のように走るロボットがお披露目された。各国の料理も味わえる。参加国が自前で建設するパビリオン42館のうち22館だけが工事を完了している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月13日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
万博開幕から1か月。一方ガラガラの駐車場が問題となっていて、無料招待の辞退が続出。先週土曜日、大屋根リングに上がるエスカレーターには行列が。お目当ては絶景の夕日。5月1日にオープンしたインド館は出遅れたことが逆に話題となり、きのうは入場制限がでたほど人が溢れていた。また人気パビリオン並みに行列を作っていたのは「くら寿司 」。万博内のくら寿司では、約70の国と[…続きを読む]

2025年5月8日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS日替わりプレート
大阪・関西万博が行われる夢洲では連休中多くの人がパビリオンを学ぶ様子が見られた。開幕から1か月近くで200万人の人がここを訪れている。万博の関心度も高まっていると見られ、地図では敷地面積が155ヘクタールと東京ディズニーランドなどの3倍近い広さとなっている。大屋根リングは1周歩くと30分程かかるという。万博会場全体や大阪湾を一望することも可能となっていて、夜[…続きを読む]

2025年5月8日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(中継)
大阪・関西万博開幕会場からの中継。万博開幕から1か月。来場者が10万人を超える日もあるが、想定入場者数には届いていない。博覧会協会は夜間券の時間拡大を検討している。当初「並ばない万博」を掲げていたが、行列ができる海外パビリオンもある。一方、様々な分野での交流が進んでいて、特に経済分野の交流に期待が寄せられる。

2025年5月6日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
プラチナファミリー黒柳徹子&小泉孝太郎&高嶋ちさ子 華麗なる一家をのぞき見
大阪・関西万博での徹子の部屋の公開収録にコシノ三姉妹が出演する。1970年の大阪万博ではジュンコさんが3つのパビリオンユニフォームをデザインした。今回の万博でもジュンコさんは衣装デザインを担当。大阪ヘルスケアパビリオンは「REBORN」をテーマに未来の都市生活を体感できる。ユニフォームは2050年の宇宙時代を見据えたデザイン。MANEKI FUTURE ST[…続きを読む]

2025年5月4日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
大阪・関西万博のアメリカ館ではロケットの打ち上げ体験や月の石の展示などが行われる。フランス館では世界を代表するファッションブランドの展示が行われる。日本館は世界最大級の火星の医師や、細かく拍動するiPS心臓などが展示されている。1970年大阪万博は77か国が参加し、当時の万博史上最多となる6421万人が並び人間洗濯機「ウルトラソニック・バス」や、ボタン一つで[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.