TVでた蔵トップ>> キーワード

「米国防総省」 のテレビ露出情報

日本時間きのう開幕したNATO首脳会議。トランプ大統領は、加盟国に対し、国防費をGDP比2%から5%に増額するよう求めている。増額しなければ、有事にヨーロッパを守らないとも発言している。NATOのルッテ事務総長は会見で、国防費増額について、将来の安全を確保する飛躍的進展だとして、意義を強調している。イギリスは増額に肯定的で、スペインは否定的な姿勢を示している。トランプ大統領は当初首脳会議を欠席する予定だったが、急遽出席することにして、その場で国防費増額を強く訴える見通しだという。トランプ大統領は、日本など同盟国にも国防費をGDP比5%にするよう求めている。石破総理大臣は、NATO首脳会議への出席を諸般の事情として取りやめている。代わりに、岩屋外務大臣が出席することになった。日本の防衛費は現在1.8%で、約9兆9000億円。5%に増額すれば、約27兆5000億円となる。石破総理大臣は、アメリカと調整することは同盟国である以上当然のこととしている。中林は、アメリカは戦後、世界のインフラを公共財というかたちで作ってきたが、それを続ける力はないことを自ら認めているようなもの、それぞれの地域でそれぞれの国が十分に安全保障の役割を果たすべきだという考えのもと、5%という数字を求めてきている、日本も遅かれ早かれ求められることになるなどと話した。萩谷は、強国の論理による平和しかなくなる、軍事力を強化することで抑止力になると考えるのは理想論にすぎない、唯一の被爆国である日本が、法の支配の重要性を訴え、いかに意義を唱えるか、日本の立場が重要になるなどと話した。中林は、アメリカだけで全てを守る時代は過ぎた、ロシアや北朝鮮など、国際法を無視した国が闊歩している、これまで安住してきた国際秩序が変わろうとしているなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月6日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
トランプ大統領は5日に公開した動画で近く核兵器実験開始の方針を強調。プーチン大統領はアメリカの核実験再開への対応を協議した。今後ロシアが実際に核実験の準備に踏み切るかどうか注目される。

2025年11月6日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
トランプ大統領は5日に公開した動画で「核兵器の破壊力は計り知れないため避けたいと思っていたが、他に選択肢はない」「ロシアは2位、中国は大きく離れ3位だが5年以内には互角になるだろう」と述べた。その上で「他国の核実験計画を踏まえ、対等な立場で実験開始を指示した。このプロセスは直ちに始まる」として、核兵器の実験を近く実施する方針を明らかにした。プーチン大統領は5[…続きを読む]

2025年11月6日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
トランプ大統領はSNSに動画を投稿し、核兵器の実験を近く実施する方針を示した。エネルギー省は核爆発を伴わない臨界前核実験と説明している。  

2025年11月5日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
原晋さんは「身だしなみって大切ですね」、高橋みなみさんは「親近感がわくものをお持ち」などと話した。林尚行さんは“3高”として「株高」「高支持率」「高派色」を挙げた。それぞれにリスクがある。株高は円安で物価高につながる。高支持率はバブルがはじけた時の失望感につながりかねない。高派色は社会の分断を招く可能性がある。佐藤千矢子さんは「代表質問を聞いている有権者から[…続きを読む]

2025年9月8日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
アメリカ・トランプ大統領は5日、アメリカ国防総省や国防長官の名称について、「戦争省」や「戦争長官」の使用を認める大統領令に署名した。大統領令では名称変更の目的について「単なる防衛ではなく国家のために戦争を遂行し勝利する能力と意思を示す」と説明している。名称変更には議会承認が必要になるため、ヘグセス国防長官が立法や行政措置を進めるとしている。国防総省のHPの表[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.