- 出演者
- 遠藤玲子 木村拓也 矢澤剛 竹俣紅 石渡花菜 青井実
オープニング映像が流れた。
クマ被害について、柳澤さんは「人的被害を出さないために駆除が必要だと思う。この先、クマと人間との間に緩衝地帯を作ってゾーニングをするというところに踏み込んで対策しなきゃいけない」などとコメントした。
- キーワード
- クマ
高市総理と代表質問初登壇となった参政党の神谷宗幣代表による対決では、消費税減税や外国人政策をめぐる論戦が交わされた。高市首相は「物価高対策としてすぐに対応できることをまず優先すべきと考えている」と強調した。また日本人ファーストを掲げる神谷代表が「削減すべきは議員定数ではなく外国人の受け入れ数だ」と指摘したのに対し、高市首相はおととい外国人受け入れに関する閣僚会議の初会合を開いたことにふれ、「今後の外国人の受け入れの基本的なあり方に関する基礎的な調査・検討を進めていく」と述べた。一方、自民党も参政党も憲法改正に前向きだが、神谷代表は憲法で緊急事態条項を盛り込むことに反対の考えを示し、高市首相が「緊急事態に際して国民の命と暮らしを守り抜くために重要な項目だ」と強調する一幕もあった。
経営再建計画の一環として、日産は横浜市の土地と建物を台湾の部品メーカーなどが出資する会社に970億円で売却する。今後は賃貸借契約を結び、本社として使用を続ける。来月売却し、得られる資金はAI・デジタル化などに活用する。日産は今年度の営業損益で2750億円の赤字見込みなど再建が急務になっている。
トランプ大統領は5日に公開した動画で「核兵器の破壊力は計り知れないため避けたいと思っていたが、他に選択肢はない」「ロシアは2位、中国は大きく離れ3位だが5年以内には互角になるだろう」と述べた。その上で「他国の核実験計画を踏まえ、対等な立場で実験開始を指示した。このプロセスは直ちに始まる」として、核兵器の実験を近く実施する方針を明らかにした。プーチン大統領は5日、アメリカの核実験再開の動きへの対応を競技した。プーチン大統領は「ロシアは包括的核実験禁止条約の義務順守し離脱する考えはない」と強調した上で、「もし他の締約国が核実験を実施すればロシアも相応の措置を取らざるを得ない」と述べた。
東京・お台場の映像を背景に、気象情報を伝えた。今年の新語・流行語大賞では、「二季」がノミネートされている。
冬に備えた「防災ボトル」を紹介。約500mlのウォーターボトルに、笛や圧縮タオル、ミニライトなどを入れて、突発的な防災ボトルとして活用するという。ウォーターボトルは耐久性があり、中身を出して飲み物を入れることもできる。冬向けには、雨具用ポンチョやアルミブランケットなどを入れるのもオススメ。使い捨てカイロは使用期限があるため、定期的に交換することが求められる。
東京都では去年からAIで結婚パートナーを紹介するマッチングシステムのサービスをスタートさせた。都の担当者はこれまでに2万7000人以上の申し込みがあり、結婚にまで至ったのは94組だという。このシステムを始めた理由について担当者は「結婚に興味があるが特に何も活動していない人が7割程度いるということで始めた。一歩踏み出す後押しに役立てればいい。」と話す。利用するには独身証明書の提出もあり、真面目に婚活に取り組む人が多いという。
日本で婚活する韓国人男性が急増している。都内にある結婚相談所では日本人と韓国人の婚活をサポートしていた。審査を通った韓国人男性の会員とオンラインで打ち合わせた行われていた。番組が取材したのは韓国で2つのキャンピング場を経営しているキム・ジンギュさん(38)。今夜、日本人女性とお見合いをするため美容院でヘアセットをしてもらっていた。“30代のうちに結婚したい”というキムさんの理想のタイプは「何よりも家族を大切にする人 性格も僕と合う人。自分の仕事とか自分んことを熱心にする人が特に重要。」と話す。これまでにかかった費用は入会金や旅費など70万円以上だという。安くない金額を支払ってまでなぜ日本人女性と結婚したいのか聞くと「今38歳だが若い頃はそういう思いはなかったが、年齢を重ねてどんどん結婚への思いが大きくなった。僕にとって日本の女性のほうが韓国の女性より優しいと感じる。韓国の女性はちょっと性格が強い感じがある。」などと答えた。結婚相談所の代表のホンさんは日本に良いイメージを持つ韓国人男性は多いという。日本人女性が韓国人男性に人気の理由を聞くと「優しさ」だという。また、韓国独自の文化もあるそうで「お互いの給料を合わせて一緒に頑張ろうという若い世代が多いが、いまだに男性が家を用意しないといけないという考えを持っている方々もいる。それは男性にとって負担になる。」とのこと。言語や文化の壁を乗り越えて国際結婚は増えていくのか。
FNS歌謡祭に出演するアーティストが発表された。きょう発表されたアーティストはSnow ManやSixTONES、Perfume、パペットスンスンなど29組。来月3日と10日に放送。
ワールドシリーズでは大谷翔平、山本由伸、佐々木朗希の活躍で球団史上初の連覇を果たしたドジャース。早くも来シーズンのオープン戦日程が発表され、初戦は日本時間2月22日エンゼルスと対戦する。3月に開幕するWBCのメキシコ代表との試合も加わった。レギュラーシーズンは3月27日からダイヤモンドバックスとの本拠地3連戦で幕を開ける。
サッカー日本代表の新ユニホームが公開された。コンセプトは「HORIZON(水平線)」。またGK用ユニホームは釈迦を守護する「阿修羅」から着想したという。新ユニホームは今月14日のガーナ戦から着用する。
小池都知事からエールをおくられたのは東京選出のデフリンピック選手45人。デフリンピックは聴覚障害者が競い合う国際スポーツ大会で、今年は100周年となる記念大会。日本での開催は初。15日に開会式が行われ、80の国や地域から約3000人の選手が参加。21競技209種目が東京・福島・静岡で実施され、26日まで行われる。東京都知事は「東京での大会は皆さんのホームグラウンドになります。皆さんに声援を送ってくださると思いますので、いつもより良い成績・成果を残して頑張っていただきたい」と選手にエールをおくった。
きょうの平均株価は一時1000円を超えて値上がりした。東京市場では前日の米市場で経済指標の結果を受け、主な株価指数が上昇した流れから昨日株価が大きく下がった銘柄を中心に半導体関連などに買い注文が広がった。市場関係者の間では「AI向けの需要の広がりを背景に株価が上がってきた流れは変わらないのでは」との声もでている。
- キーワード
- 東京証券取引所
トランプ大統領は約20秒の動画の中で高市首相を「強く賢い女性で素晴らしい未来が待っている」と評価し、「私たちは彼女と非常に良好な関係を築いていくだろう」と語った。さらに先月東京で行われた日米首脳会談を振り返り、「会談を心から楽しんだ。彼女は素晴らしい人物だ」と感謝の気持ちを表した。トランプ大統領と高市首相は首脳会談のあと、米軍横須賀基地に向かう大統領専用ヘリに同乗したほか、基地の兵士を前に共に登壇していて、今回の動画も日米の連携強化を改めて発信する狙いがあるとみられている。
厚生労働省が実施している毎月勤労統計調査によると、実質賃金は前年同月比1.4%減で、9か月連続でマイナスとなった。一方、働く人1人あたりの現金給与総額は29万7145円で45か月連続上昇となった。厚労省は「賃金は堅調に伸びているが、物価の上昇が賃金の伸びよりも上回っていて、実質賃金はマイナスが続いている」としている。
関東の紅葉がまもなく見頃となる。今年は晴れが多く寒暖差も大きいことから、紅葉の当たり年になるという。埼玉・飯能市の「ムーミンバレーパーク」でも木々が色づき始め、見頃は11月中旬頃だという。神奈川・箱根町の芦ノ湖周辺の木々は色づき、例年より早く見頃を迎えている。国営昭和記念公園の日本庭園でも、紅葉シーズンがスタートしている。イチョウ並木の見頃は11月下旬頃だという。
東京・高尾山は11月22日に紅葉の見頃を迎えると予想されており、多くの登山客や観光客が訪れている。山頂はすでに真っ赤に染まり、見頃を迎えている。一方、クマ被害への心配の声もあがっており、高尾山周辺でクマの目撃情報が入っているという。
ニューヨーク市長選挙で、ゾーラン・マムダニ氏が当選した。マムダニ氏はアフリカ・ウガンダでインド系の家庭に生まれ、7歳で一家でアメリカに移住して帰化したイスラム教徒。2020年、当時29歳でニューヨーク州議会議員選挙に民主党から出馬し、初当選を果たした。2022年・2024年に再選している。また、過去には「Mr.Cardamom」名義でラッパーとして活動していた。公約には「億万長者との戦い」を掲げ、ニューヨークの物価を引き下げ生活を楽にすると訴えてきた。マムダニ氏は、家賃の値上げ凍結や市営バスの無料化などを公約としており、財源は大企業や富裕層への増税を打ち出している。共和党のトランプ大統領とは対立しており、批判の応酬を続けている。来年1月、マムダニ氏はニューヨーク市長に就任する。来年11月には、アメリカ中間選挙が控えている。
今日、ズワイガニ漁が解禁された。松坂屋上野店では、「北陸4県物産展」を開催しており、北陸の海鮮が多く販売されている。今日解禁された本ズワイカニは、明後日から売り場に並ぶという。今日は各漁港で初競りが行われ、浜坂漁港の初物の最高値は180万円だった。しかし、水産研究・教育機構によると、資源は減っていく見通しだという。
