TVでた蔵トップ>> キーワード

「米軍」 のテレビ露出情報

米軍普天間基地の移設問題で政府は8月20日、大浦湾の本格的な埋め立て工事に着手した。軟弱地盤で極めて難しい工事とされている。V字形の滑走路を作るため東京ディズニーリゾートのおよそ1.5倍の広さの海を埋め立てる。南側はほぼ埋め立てが終わり今回は北側で埋め立て工事が着手されたが、軟弱地盤で難しい工事と言われている。土砂を投入しても埋め立て地が安定しないため、防衛省は軟弱地盤にパイプを刺して内部に砂を入れて引き抜いて固めるという作業を繰り返し砂のくいを作る工事で地盤を改良する方針。防衛省は下の層まで十分に達しなくても安定性を確保できるとしているが、沖縄県は「防衛省は最も重要な地点の調査をしていない」と反発。このまま埋め立てて完成したとしても地盤が不均衡に沈下するおそれがある。総工費は2014年の時点では3500億円以上とされていたが、マヨネーズ並み軟弱地盤が発覚したことを受けて2019年には一挙に9300億円に増額されていた。これでも足りないことが懸念されている。玉城知事は国民の税金を無駄に投入することなく直ちに建設を中止し、県外国外移設に向けて県との対話に向き合ってほしいと訴えている。今後地盤改良に約7万本もの砂のくいを打つ予定で、国の計画では埋め立て工事に約9年余、米軍への提供には約12年かかる。安田は米兵による性暴力事件が繰り返されていることを詫びなければならないのは加害者や米軍だけではないはず、日本政府がその責任を曖昧にしたまま基地建設が進んでいる、完成自体が疑問視されているのをゴリ押しするのは無責任と話した。松原はアメリカが自分でお金を出していたらいつできるかいくらかかるかをわからないものを議会が許さない、なぜこの工事を続けるかというのは触らぬ神に祟りなしということだと思っていると話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月30日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
日韓国交正常化から60年。6月17日、石破総理大臣とイ・ジェミョン大統領が初の対面首脳会談。日韓関係の安定な発展に向け緊密な意思疎通を続けていくことなどで一致した。イダイトウ料は就任後1週間以内に米、日、中と電話で首脳会談。前の革新系・ムン元大統領が日本を後回しにしたのとは対照的。外相に指名したのは外務次官として日韓関係に関わってきたチョ氏。激動する国際情勢[…続きを読む]

2025年6月29日放送 18:30 - 20:50 テレビ東京
ウソかホントかわからない やりすぎ都市伝説やりすぎ都市電鉄~パワーライン小田急の謎とは~
明治大学生田キャンパスの明治大学平和教育登戸研究所資料館で山田教授に話を聞いた。旧日本陸軍の登戸研究所だった場所で、約100棟あった研究所の中の残された1つ。日中戦争が長期化する中、中国経済を混乱させる目的で中国の偽札研究が行われていた。偽札は精密すぎて作戦は失敗に終わった。偽札作りを指揮した山本憲蔵は、戦後アメリカ軍に雇われソ連の偽パスポート・書類作りに携[…続きを読む]

2025年6月29日放送 14:00 - 15:00 日本テレビ
ニッポン井戸端サミット(ニッポン井戸端サミット)
都市伝説を語る会を覗き見。主催者はニコラ・テツヤさん。注意事項は会話泥棒の禁止など。参加人数は7人。まずニコラさんが「マンデラエフェクト」について解説。事実と異なる記憶を持つ人が大勢いる現象だという。ネルソン・マンデラ元南アフリカ大統領が死亡したのが2013年だったのに1980年代に獄中死していたという記憶を持つ人が大勢居たことから名前がついたのだという。パ[…続きを読む]

2025年6月29日放送 12:45 - 14:00 日本テレビ
兼近&真之介のメシドラ(兼近&真之介のメシドラ)
「大久保商店」は今年で創業119年目の老舗精肉店。綾瀬市のブランド豚「高座豚」をメインに取り扱っている。高座豚は肉質がきめ細かく柔らかでうま味が多いとのこと。一行は店で人気の「おおくぼの豚みそ漬」や「ホルモン漬」を購入。さらに店のご厚意でメンチカツを揚げてもらい、一行は揚げたてを試食して「おいしい」などとコメントした。

2025年6月29日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
NATO加盟国はGDP比を5%に引き上げることに合意した。内訳は防衛費が3%、インフラなどの防衛関連費の1.5%。防衛費は2024年時点で、加盟国32カ国のうち、22カ国が防衛費のGDP比を2%にしている。最も高いのがポーランドで約4%などで、ロシアと地理的に近い国ほど防衛費が高い傾向にある。今回の5%の合意には社会保障の削減なしでは達成不可能などを理由にス[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.