TVでた蔵トップ>> キーワード

「国立気象局」 のテレビ露出情報

トランプ政権は人員の削減をしてますますアメリカ第一主義へと進んでいるよう。ロイター通信が入手した内部通知文書によると、今回、国務省から解雇されたのは職員が1107人、外交官が246人の合計1353人。また、自主退職も推奨されていて、それを含めると3000人近くが国務省を去ることになるとみられている。アメリカのCBSニュースによると、主に今回の解雇対象となったのは、難民の再定住プログラムを担う「人口・難民・移民局」の入国部門のほぼ全職員や、アフガニスタンからの退避を支援する職員といった、いわゆる対外支援担当の職員たちだった。以前にもトランプ政権は対外援助を担う機関を停止させている。1日、ルビオ国務長官は、対外援助を行うUSAID(国際開発庁)の事業停止を発表していた。イギリスの医学雑誌「ランセット」は、この事業の停止によって途上国での人道支援活動が絶たれる懸念があり、2030年までに1400万人以上が死亡するおそれがあるとしている。これにルビオ国務長官は「アメリカの国益を促進する対外援助は国務省が管理する」としていたが、今回、その国務省の職員も大量解雇となった。このようにすでに多くの省庁で人員の削減を進めるトランプ政権だが、業務に影響も出ている。CNNによると、国立気象局では解雇や早期退職制度で約560人が削減された。その結果、職員の勤務時間超過となったり、夜勤の人員配置を断念したりするケースがあるという。さらに、これからのハリケーンシーズンを前に今の人員では対応できないということで、125人の気象学者と専門家を採用する許可を得たという。また、アメリカの国立公園でも人員不足のために、科学者や専門家もトイレ掃除や入園手続きなどの業務に従事せざるを得ない状況だという。4日、トランプ大統領肝いりの減税法が成立した。CBO(アメリカ議会予算局)の見通しでは、 これによって2034年までの10年間で3.4兆ドル(約490兆円)の財政赤字が増加するという。同志社大学大学院・三牧聖子教授は「大型減税法による貧困層の圧迫や、財政赤字への懸念で、国民のみならず共和党内からも反発の声が出ている。今回の解雇で財源の捻出をしていることをアピールしたいのではないか」と分析している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月10日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
アメリカ、テキサス州の洪水についてスタジオで解説。アメリカ政府の対応について、当時は午前1時14分頃に国立気象局が地元気象局に警戒を通知した。その後午前4時35分に地元気象局に洪水災害の通報、午前5時34分には地元気象局が緊急アラートを発令した。時間に空きがあったことについて地元気象局は回答はしていない。トランプ政権が行った人員削減に伴う効率化について、国立[…続きを読む]

2025年7月6日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
6月の気温が観測史上最も高く、各地の梅雨も例年に比べ2週間以上早く明けている。異常気象に拍車がかかっているように感じる中、世界でも異変が起きている。4日、アメリカ・テキサス州の街は濁流に飲み込まれ、その光景は一変していた。原因となったのは4日未明に発生した記録的な大雨。降水量は1時間に300ミリ以上。地元当局によると川の水位は45分間で約8m上昇したとみられ[…続きを読む]

2025年1月20日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
米国のトランプ次期大統領の就任式がおよそ2時間後に迫っている。就任初日から100本の大統領令に署名すると明らかにするなど早速、異例の動きを見せている。就任式が行われる首都ワシントンは今、強烈な寒波に見舞われ20日は最高気温も氷点下予想。本来、議事堂の外で行われるはずの就任式が40年ぶりに屋内での開催に変更となった。入場チケットは22万枚配布されていたが収容人[…続きを読む]

2025年1月20日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
米国史上最大の強制送還作戦を開始すると就任前から強烈なメッセージを発している。まもなく大統領になるトランプ氏。就任まで8時間を切る中、早速、世界を騒がせている。本来、ワシントンにある議事堂前の外で就任式が行われるはずだったが、あすは最高気温ですら氷点下予想(米国国立気象局より)。この事態に主役みずから会場を屋内に変更すると伝えた。支持者や大口の献金者らの前で[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.