TVでた蔵トップ>> キーワード

「NASA」 のテレビ露出情報

卒業式が行われた東京大学の前で出会ったのは魚住さん(22歳)。改めて下北沢駅付近で合流して家までついて行った。卒業祝いの買い物代をお支払い。鍋など17,102円をお買い上げ。東大生4人で住んでいるシェアハウスに到着したが、同居人の1人が39℃の熱を出しており、この日は撤収。1ヶ月後に再訪した。同居している3人は魚住さんと同い年だが、3人とも留年してしまって卒業していない。4人はラグビー部の同期。現在は引退して学生コーチを務める。東大ラグビー部は国公立だと上位5~10チームに入る実力。ラガーマンだけあって4人とも筋肉質だった。築36年の4LDKで家賃は18万円。魚住さんは工学部・航空宇宙工学科を卒業して大学院へ進学。ラグビー部は4年生の12月まで現役として活動するので、3人は就職活動のためにあえて留年したという。家事の分担は麻雀で決める。魚住さんの部屋を見せてもらった。JAXAのガチャで入手した国際宇宙ステーション&こうのとりのフィギュアがあった。魚住さんの研究室はJAXAの中にあり、“宇宙に行く手段”を勉強。宇宙に飛ばすエンジンの研究をしているという。ベッドの下には卒業研究で実際に設計したエンジンの図面があり、広げて見せてくれた。地球外の知的生命体を探すため宇宙飛行士になるのが夢。知的生命体が存在する数を示すドレイクの方程式を説明してくれた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月11日放送 18:25 - 20:54 テレビ東京
(秘)衝撃ファイルUFO&震撼事件 秘 真相究明SP
おもちゃの電話を空へかざすと奇妙な音が聞こえた。中央の光から新たな飛行物体が出た。母船から発進された偵察機と考えられる。さらに2つの偵察機らしき光が飛び出て、ジョナサンたちのもとへ急接近。高野氏の見解は物質を光に変えて移動させている。サンタ・カタリナ島にUFOらしき物体が出現する理由について、遠い宇宙と地球を一瞬で行き来できる穴時空ポータルがあると考えられて[…続きを読む]

2025年11月11日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
新たな経済対策を巡って政府は強い経済の実現に向けて、AI・半導体の技術開発の支援や造船脳力の抜本的強化など経済安全保障分野を重視する姿勢を打ち出す方向で調整を進めている。一方、物価高への対応では自治体向けの重点支援地方交付金の拡充を通じた食料品購入の支援策を盛り込むことにしている。

2025年11月10日放送 19:00 - 20:55 TBS
口を揃えたフシギな話口を揃えたフシギなミイラ
野口聡一さんは「高度に発達した知的な生命体は宇宙に絶対いると思う」などと話した。

2025年11月7日放送 19:00 - 20:54 日本テレビ
ニノさん秋の知育バトル祭り
解明するテーマは「月まではしごで登る時にかかる時間」or「ギネス世界記録に認定されている穴掘り機で沖縄からブラジルまで貫通させるのにかかる時間」のどちらが早いか。人類が月に初めて降り立ったのは1969年アポロ11号。このアポロ計画以来、お金の問題で人は月へと足を踏み入れていない。しかし近年、世界で月を目指す計画が活発になっている。2024年中国の無人月探査機[…続きを読む]

2025年11月7日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
ドイツのデュッセルドルフの美術館は香りをとおして芸術と歴史を感じさせる展覧会を開催。展示は香りと文化的背景が結びつく作品。中世パリの悪臭などもかぐことができると紹介した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.