- 出演者
- 武田真一 長谷川忍(シソンヌ) 山里亮太(南海キャンディーズ) 槙野智章 中島颯太(FANTASTICS from EXILE TRIBE) 澁谷善ヘイゼル 黒田みゆ 大門小百合 敷波美保
東京都内のホテル椿山荘で、夏の風物詩のホタルを見ることができる。毎年約1万匹のホタルを放流している。ピーク時には500匹の光を鑑賞できる。歴史は古く、戦後の荒廃した東京で子どもたちにホタルを見せたいという思いで、1954年に始まった。ホタルの見ごろは6月30日まで。
オープニング映像の後に、日本テレビアナウンサー・黒田みゆ、武田真一、南海キャンディーズ・山里亮太、FANTASTICS・中島颯太、シソンヌ・長谷川忍、大門小百合、槙野智章が挨拶した。
食材の価格が高騰するなか、朝食を自宅ではなく外食する人が増えている。去年の朝外食の市場規模は過去最大となった。
「IKEA新三郷」のレストランは大人気。お目当ては「100円モーニング」。モーニングAセットは「シナモンロールとハッシュドポテト」(午前10時半~午前11時)、ドリンクバーは無料(要無料会員登録)。IKEA新三郷・広報担当・今里晶子さんは「このモーニングセットだけで利益をいただこうとは思っていない。1つでも雑貨などを購入いただけたらうれしい」と話す。午前中、家具フロアの利用客も増えたという。サカーナジャパン調べの2024年の朝食の市場規模(外食)は5190億円(前年比+8.2%)。
コメの価格高騰で注目されているのは「やよい軒 新宿小滝橋通り店」の朝メニュー「納豆朝食」(410円)、「しらすおろし朝食」はおかわり無料。食材高騰のなか、「家で作って食べるより外食の方が安い」との声もある。朝食価格指数は2020年350円→2024年末423円(第一生命経済研究所首席エコノミスト・熊野英生さんより)。サカーナジャパン株式会社・フードサービスディレクター・東さやかさんは「コロナを機に営業時間を短くしている店舗が多いなかで朝食を充実させるなど朝食に活路を見出す店が増えている」と指摘。「果実園リーベル ハレザ池袋店」(東京・豊島区)は開店前から行列ができている。果実園リーベルは関東を中心に16店舗を展開、人気のモーニングメニューは「フレンチトースト(ドリンク付き)」1350円(ランチ1680円)。年間200軒モーニングを食べ歩くたろいもさんが注目しているモーニングは「GARDEN HOUSE CRAFTS DAIKANYAMA」(東京・渋谷区)。人気No.1は「塩バターメロンパン」。GARDEN HOUSE CRAFTS DAIKANYAMA・近江奈未店長は「賞味期限は1時間を推奨」と話す。モーニングメニューも充実している。「浅草天ちゃ」(東京・浅草)で人気の朝食は天ぷら だし茶漬け「天ちゃ御膳」。浅草天ちゃ・西堀主店長は「あっさり食べられるようなものを提供している」と話す。
「やよい軒」について、シソンヌ・長谷川忍は「500円以下で何杯でもご飯が食べられる」とコメント。朝食マニア・たろいもさんオススメの最新モーニングは「West Georgia St.」の「クラシックパンケーキwithベーコンエッグ パンケーキ3枚入り」を紹介。先月5日にオープンしたばかり、住吉駅から徒歩5分。「東京豆ジャン生活」(東京・品川区)の豆乳のスープ「シェントウウジャン」。五反田駅徒歩5分、台湾の朝食が味わえる。大門小百合は「行ったことがある。雰囲気が台湾の朝ごはん屋さんという感じで素晴らしい」と話す。山梨市「ほったらかし温泉」のモーニングもオススメ。気まぐれ屋「卵かけごはんセット」には山梨県産の「ワインたまご」を使用している。槙野智章のオススメモーニングは「MANUMA Altemative meal kit」のアサイーボウル(トッピング可)、シソンヌ・長谷川のおすすめモーニングは「おかげ庵」の「おむすみ&お味噌汁セット」「お茶の子セット」。
6月も1932品目が値上げされるなど値上げラッシュが止まらないなか、お金をかけずに趣味や見学スポットなどを楽しむタダ活が大注目。ACEes(浮所飛貴、佐藤龍我、深田竜生)と柳原可奈子、ガクテンソク・奥田修二がリポートする。工場見学マニア・丹羽桃子さんが厳選。
- キーワード
- 東京都柳原可奈子 インスタグラム
総面積東京ドーム約2個分、「明治なるほどファクトリー坂戸」を紹介。
「一茂✕かまいたちゲンバ」の番組宣伝。
年間売上1000億円以上、夢の工場見学スペシャル。総面積は約10万平方メートル、東京ドーム2個分の「明治なるほどファクトリー坂戸」を紹介。1969年に発売されたロングセラー商品、累計出荷数約2500万個「アポロチョコレート」の製造工程を見学。2019年に50周年を記念して作られたラッキースターがランダムに入っている。アポロ11号の司令塔をイメージして作られた。「カカオの森ゾーン」はブラジルのカカオ農園の雰囲気を演出、チョコレートの原料や歴史などが学べる。
問題「チョコレートはどこの言葉?」、正解「チョコレートの語源はスペイン語のチョコラテ」。16正規にコロンブスがアメリカ大陸に到達、その後スペインにカカオを持ち帰り1847年イギリスで固形のチョコレートが誕生した。日本初のチョコレートを販売したのは米津風月堂。
工場見学後は記念品としてお土産(アポロチョコレートと果汁グミなど)がもらえる。激レアの星型アポロ・ラッキースターに出会える確率は数箱に1つ。
使われているチョコレート量はきのこの山のほうが多く、たけのこの里の約1.4倍。明治のホームページには箱を活用した工作アイデアが47パターン掲載、誰でも簡単に作ることができる。アポロの箱をつかってミニランドセルの工作に挑戦。フォトスポット「ウカール神社」、「ラブチェア」を紹介。
スタジオトーク。槙野智章が「カールは(関東では)買えない」などとコメントした。
- キーワード
- カール
政府は、経済財政運営と改革の基本方針となるいわゆる「骨太の方針」の原案を示した。経済財政諮問会議で示された原案には、減税政策によって手取りを増やすのではなく、賃上げによって手取りが増えるようにすると明記し、最低賃金を2020年代に全国平均1500円という目標に向け、最大限の取り組みを5年間で集中的にやっていくとしている。「骨太の方針」は、与党との協議を経て13日にも閣議決定される見通し。
日本時間8日に行われたカージナルス対ドジャース戦の第2戦、注目はドジャース先発の山本由伸投手とヌートバー選手、初めての侍対決。2回2アウト満塁のピンチでは、空振り三振。6回まで9奪三振、無失点の快投を見せたが、2-1でドジャースが敗れた。けさ行われた試合、大谷選手の第1打席は、初球を振り抜きセンターへのツーベースヒット。大谷選手は5試合連続のヒットとした。試合は、7-3でドジャースが勝利した。
飼い主のお母さんのことが大好きなポポちゃん、この先は柵が邪魔をして進めない。ポポちゃんは、引き出しを押してすき間から脱走。
- キーワード
- 犬