TVでた蔵トップ>> キーワード

「アメリカ」 のテレビ露出情報

BRICSの首脳会議では加盟国の拡大に関する議論が焦点の一つ。英・エコノミスト誌は加盟を申請・関心を示す国は40カ国以上と伝えている。一方で加盟国の拡大についてはBRICSの5カ国で立場が分かれていると指摘している。拡大に積極的なのが中国・ロシア。双方に共通しているのはグローバル・サウスの国々を取り込み欧米への耐光軸を打ち出す狙い。中国・習近平国家主席は首脳会議への出席を前に南アフリカのメディアに寄稿し、”BRICSの影響力拡大に更に取り組みたい”という意欲を示した。また、ロシアはウクライナ侵攻で欧米が主導する制裁に加わらない国々との関係を強化させたい思惑があると思われる。一方で加盟国の拡大に慎重だと指摘されているのがインド・南アフリカ・ブラジル。インドは「全方位外交」を展開しロシアとの関係を重視する一方で中国やロシアと対立するアメリカとも安全保障などの分野で連携している。加盟国の拡大とともに欧米の対抗軸として据えられることには抵抗があるものとみられる。また、モディ首相はグローバル・サウスの国々を招いたオンライン会議を開くなどグローバル・サウスの代表格として存在感を示している。中国とは国境を巡って対立を続けていてグローバル・サウスを牽引するのは”中国ではインド”と警戒を強めているものとみられる。また、南アフリカは欧米との関係も重視する立場。南アフリカは国連総会で行われたロシアのウクライナ侵攻を非難する決議案の採決には棄権するなど一定の配慮を示してきた。一方で欧米からの経済的な投資は重要で欧米との対立は避けたい考えとみられる。そしてブラジルは中露との関係も重視する一方で加盟国数が増加することでBRICS内での発言力が低下することを懸念しているとみられている。更にエコノミスト誌が指摘しているのはインド・南アフリカ・ブラジルの中国に対する好感度。米・ピュー・リサーチ・センターが先月27日に発表した世論調査によると2019年以降3カ国全てで中国を好ましくないと答えた人の割合が増えている。エコノミスト誌は3カ国は中国が主導するBRICS拡大には国内世論が無視できないのではないかと指摘している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月26日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!キテルネ!
夏のオシャレに必須!トレンドサンダルを紹介。「ジェリービーンズ上野店」を取材。今季のトレンドは、すっきりしたボトムスとあわせるのがオススメなボリュームフリル。JELLY BEANS「フリルベルト2WAYサンダル」8470円のカラーはシルバーやアイボリーなど3種類。SNSで大バズりし、ZOZOTOWN・サンダルランキング1位を獲得したMAJESTIC LEGO[…続きを読む]

2024年6月26日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテきょうの予定
きょうの予定、国内ではみずほFG・りそなホールディングスなどの株主総会が開かれる。アメリカではマイクロン・テクノロジーが決算を発表する。

2024年6月26日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,芸能エンタ
米国で公開され3日間の興行収入がアニメーション作品歴代ナンバーワンを記録している「インサイドヘッド2」。今回日本版エンドソングが決定。担当するのはSEKAI NO OWARI「プレゼント」。楽曲は人生に悩む若者へ手を差し伸べるメッセージソング。

2024年6月26日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(スポーツ・カルチャー)
1990年代に社会現象となった「ファービー」が復活することが発表された。ファービーは米国で誕生したおもちゃで1999年に日本で発売されるとお店に行列ができるほどの人気となった。2012年を最後に新作は発売されていなかったがファービーとお出かけする様子を撮影して楽しむ「ファビ活」と呼ばれる活動がSNSで話題になった。新作は話しかけると600種類以上の反応を見せ[…続きを読む]

2024年6月25日放送 23:00 - 23:38 NHK総合
東京都知事候補者東京都知事候補者 経歴放送 政見放送
無所属の安野たかひろ氏の政見放送を伝えた。安野氏は、今回の都知事選では候補者から出るのは政局の話で、未来のビジョンが足りないと指摘。安野氏はこれまで人工知能に関するソフトウェアエンジニア、経営者、SF作家を経験し、テクノロジーで誰も取り残さない東京を創りたいとしている。具体的には、自動運転の積極的な解禁や、テクノロジーによる新産業の開発などを挙げた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.