TVでた蔵トップ>> キーワード

「アメリカ」 のテレビ露出情報

富士山に向かってまっすぐに伸びる商店街。この光景をカメラに収めようと今、多くの外国人観光客が押し寄せている。富士山登山客の約6割が利用する吉田口登山道がある山梨県富士吉田市。商店街には富士山をバックに昭和レトロな風情がそのまま残されている。手打ち蕎麦が自慢の而今庵の一番人気は「天せいろ蕎麦」。日本でしか食べられない本格的な蕎麦を目当てに多くの外国人観光客が訪れる。店を営んでいるのは店主・久保田仁さんと妻・利栄さん。仁さんがいつも厨房で客席の様子をうかがい、蕎麦の正しい食べ方を伝えていた。
山梨県富士吉田市の商店街にある而今庵。久保田さん夫婦が商店街でお蕎麦屋さんを始めたのは10年前。凝り性な仁さんが独学で蕎麦を研究。数々の蕎麦コンテストで優秀な成績を収め、故郷の富士吉田市に蕎麦店を開業。蕎麦づくりへのこだわりは店のすぐ近くにあった。富士山からの湧き水は人の手が加わっていない天然のミネラル水。富士吉田市の水道水は富士山からの地下水をくみ上げたもの。その水を使って朝5時から蕎麦づくり。そば粉は八ヶ岳産。こだわり抜いた蕎麦を最高の状態で食べてほしいという思いが食べ方にうるさい理由。妻・利栄さんが天ぷらを担当。ネタは山梨県産の5種類の食材(ブロッコリー、マイタケ、レンコン、ズッキーニ、ナス)。さらにお客さんを喜ばせようとひと工夫。山梨県は桃の生産量日本一。季節ごとに旬の果物の天ぷらを一品添えている。
山梨県富士吉田市の商店街にある而今庵。午後1時、厨房で仁さんがマジックハンドでトイレのドアを閉めていた。海外ではトイレのドアを開けておくことがマナー。繊細な蕎麦の香りを邪魔してほしくないと、開いているのを見つけるとすぐに閉めている。香港からの観光客が写真撮影に夢中でなかなか蕎麦に手を伸ばさない。仁さんが見せた注意書きには英語と中国語で「蕎麦は5分以内に食べるのがベストです」と書かれていた。日本の蕎麦のおいしさを知ってもらうため、おせっかい上等の熱い指導が続く。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月20日放送 16:00 - 17:25 フジテレビ
イット!しらべてみたら
外国人が絶賛!日本の”弾丸観光”を調査。7時間の滞在で観光するというトミーさん一家に密着。成田空港から京成成田駅へ。ラーメンを食べたいとのことで店に向かったが開店前だった。大判焼きを衝動買いしたほか、焼き団子、串せんなどを食べた。トミーさんは現代的な町並みの中にある公衆電話が気になったとのこと。その後、ラーメン屋「ラーメンばやし」を訪れ念願のラーメンを食べた[…続きを読む]

2025年4月19日放送 20:54 - 21:00 日本テレビ
シャカレキ!〜社会歴史研究部〜(シャカレキ!〜社会歴史研究部〜)
CMのあと、”アメリカ”にまつわる「歴史の好奇心」を紹介。

2025年4月19日放送 20:00 - 20:50 NHK総合
新プロジェクトX〜挑戦者たち〜(オープニング)
米津玄師は世代を超え愛される日本を代表するアーティスト。歌手としてデビューする前から米津はもう1つの名前を持っている。それが「ハチ」。ハチとして米津は歌わない。コンピューターに歌わせる曲を作り、作品を投稿する時の名前。使うのは初音ミク。2007年の誕生以来、世界中のユーザーがこのソフトで音楽を作ってきた。開発したのは北海道の小さなベンチャー企業と大手楽器メー[…続きを読む]

2025年4月19日放送 12:00 - 13:30 フジテレビ
有吉くんの正直さんぽ(有吉くんの正直さんぽ)
一行は「キッズゴルフクラブ」に訪れた。こちらは子ども用のゴルフ教室となっており、子どもだけでなく初心者も楽しめるそう。看板に掲げるスナッグゴルフは、アメリカのプロゴルファーが発案したもの。皆でスナッグゴルフに挑戦し、坂下千里子の優勝となった。

2025年4月19日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデーNEWSドリル
宇都宮市にある「村田発條」は半世紀以上前から自動車用バネを製造してきた部品メーカー。その技術はゼネラルモーターズにも評価され、40年前からアメリカへの輸出を開始。今はアメリカやメキシコに工場を持ち、現地生産も行っている。ただ先月12日に発動された鉄鋼への25%の関税の影響が既に出ているという。またアメリカの工場は人件費が高くキャパシティーも低いため、全部品を[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.