TVでた蔵トップ>> キーワード

「アメリカ」 のテレビ露出情報

きょう、韓国・ソウルで開かれたおよそ5年ぶりとなる日中韓の経済貿易相会合。会合の中では、保護主義によって、世界経済が不安定化することを懸念する意見や、貿易の安定性を求める意見などが出された。会合のあと発表された共同声明では、“WTO(世界貿易機関)のルールに基づいた、多角的な貿易体制を引き続き支持する”ことや、“2012年に始まった日中韓のFTA(自由貿易協定)の交渉を加速させること”などで合意したとしている。武藤経済産業大臣は「米国の関税(措置)、各国の関心も高く個別の会談で情報交換を行った」と述べた。日中韓の3か国は自由貿易の重要性では一致したものの、アメリカの関税政策への対応では分かれている。中国はアメリカから課された追加関税に、すでに対抗措置を相次いで打ち出している。一方、日本と韓国は、アメリカへの自動車の輸出額が大きいなど共通する状況に置かれ、両国は、関税措置の影響を緩和するため粘り強い交渉を続ける考え。アメリカは今週、自動車関税や相互関税を発動すると表明している。各国とも有効な手だてを打ち出せない中、日本が影響を最小限に抑える糸口を見つけられるのか、交渉力が問われる局面が続く。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月2日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
USスチールの買収計画をめぐり、日本製鉄の幹部が1日、ラトニック商務長官と会談した。ブルームバーグによると、森副会長は先週、ラトニック長官と会談した際に、USスチールに追加で70億ドルの投資を行う提案を行っていて、1日の会談で投資額をさらに上積みする可能性があるとのこと。買収計画をめぐっては、トランプ大統領が株式の過半数を取得することを認めない考えを示す一方[…続きを読む]

2025年4月2日放送 10:00 - 10:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
ロシアとおよそ1300キロの国境を接するフィンランドは第2次世界大戦中に当時のソビエトに侵攻され領土の一部を割譲していて、ロシアのウクライナ侵攻を受けておととしNATO(北大西洋条約機構)に加盟した。オルポ首相は1日の会見で「最も重要なのは領土の一体性と独立を守ることだ」と述べ、対人地雷の使用や製造などを全面的に禁止した対人地雷禁止条約から脱退する方針を表明[…続きを読む]

2025年4月2日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道WOW!The World
ロボットがブレイクダンス!?アメリカのロボット開発会社が公開した新型ロボットは難しい動きをバランスよくこなしている。一方、中国の企業も負けていない。ロボットが空中側転を成功させている動画を公開。こうした人形ロボットの開発競争が今世界で過熱しているようだ。

2025年4月1日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23sports23
日本ハムは63年ぶりの開幕3連戦3連勝。きょうは北海道に戻ってホーム開幕戦。盛大に行われた試合前のセレモニーでは北海道のファンを沸かした。3点を追う2回、4番の野村佑希が3号ソロを放つ。伊藤大海は柳田に豪快アーチを浴びるなど5失点。143連勝とはならなかった。

2025年4月1日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(バイオリニストHIMARI 密着取材)
バイオリニストHIMARIさん(13)に密着取材。出場したコンクールは全て1位、現在はアメリカの名門音楽院「カーティス音楽院」に最年少で通っている。世界最高峰のオーケストラ・ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の定期演奏会にソリストとして招かれた。演奏する曲は超難曲として有名なヴィエニャフスキの「バイオリン協奏曲 第1番」。HIMARIさんは「年齢関係なくベル[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.