TVでた蔵トップ>> キーワード

「アルゼンチン」 のテレビ露出情報

アルゼンチンで大統領選挙の予備選挙が行われた。極右と呼ばれるハビエル・ミレー下院議員が首位になった。今日のテーマは「複合危機で失われる寛容の精神」とし、小竹洋之さんは「極右政党の台頭というのはアルゼンチンだけでなく、フィンランドやドイツ等でも見られる。複合的な危機の痛みをこうむっている国民が寛容の精神を失って排斥的な権力者になびきがちな所が本質的な問題。」等とした。また予備選については「得票率で首位に立った。ミレイさんは経済学者で中央銀行の廃止や経済のドル化などの極端な主張を掲げている。」等とした。欧州の極右政党については「2022年にイタリアでは極右のメローニ党首が首相に就任していて、スウェーデンの「民主党」は連立政権に閣外で協力している。フィンランドでも「フィン人党」が連立政権に入っている。ドイツでは「ドイツのための選択肢」の支持率が上昇している。スペインで総選挙が実施され、極右の「ボックス」が一定の存在感を示した。」等とした。アメリカのカーネギー国際平和財団は2017年以降に起きた主要な反政府デモは130か国あまりの累計400件以上起きているという。世界的に「ネガティブ体験指数」が上昇している。左派も人種差別等に反発をしている。「民主主義の死に方」という本はダニエル・ジブラットさんとスティーブン・レビツキーさんが書いたもので、「寛容と自制の2つの規範が民主主義を守るためのガードレールとして機能してきた」と書かれている。(日本経済新聞)

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月26日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
世界の何だコレ!?ミステリー世界で撮られた何だコレ!?映像
オーストラリアで撮影されたソデイカの卵塊の映像。
インドで親たちが壁をよじ登り試験中にカンニングペーパーを投げ入れる映像。
ロス・グラシアレス国立公園の湖で巨大な氷が水面に現れる映像。
1990年の中日ドラゴンズの入団会見でドジャースのユニフォームを着用している選手の映像。当時、本人も含めて誰も気付いていなかったという。

2024年6月14日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング林修のことば検定スマート
6月14日はチェ・ゲバラが生まれた日。キューバ革命の英雄として知られているが、出身地はアルゼンチン。キューバから亡命中のカストロと出会い、ともにキューバ革命を成功へと導いた。チェは「やぁ」「おぅ」といった軽い挨拶の言葉。ゲバラはチェ!と挨拶していた事からおもしろがったキューバの人があだ名にしたという。

2024年6月12日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(エンディング)
明日はイタリアで始まるG7の首脳会議において、ウクライナへの支援を強化しようとするフランスの動きを紹介する。

2024年6月9日放送 0:00 - 0:30 テレビ朝日
10万円でできるかな(10万円でできるかな)
外国人観光客爆買い高額商品を調査。80年代の昭和歌謡レコードが今、外国人に大人気だ。外国人人気を受け、タワーレコード渋谷店では今年2月にアナログレコード専門店にした。「日本のレコードにしかないものとは?」と出題。正解は「レコードの帯」。

2024年6月4日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS X
話題賞:松屋外交。現在、松屋ではアルゼンチン発祥で辛味のあるチミチュリソースを使ったハンバーグ定食を販売しているが実はこのメニュー、アルゼンチン・テンポーネ駐日大使のお墨付き。事の発端は2月にメニュー化していた、ジョージアのシュクメルリ鍋定食。ジョージア・レジャバ大使がSNSで発信すると1ヶ月で90万食の大ヒットに。それに続いてポーランドの郷土料理もメニュー[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.