TVでた蔵トップ>> キーワード

「アルプス一万尺」 のテレビ露出情報

「大きな古時計」で100年動き続けた感動的な歌詞だが、アメリカの原曲では「90年間休むこと無くチクタク チクタク」と90年しか動いていない。日本語で歌う時に100年の方が語呂が良かったので10年足したという。
「大都会」は東京のことかと思いきや、博多のこと。クリスタルキングは長崎県佐世保市で結成されていて、メンバーにとって大都会は博多だった。
ホラー映画「リング」の曲は、怖いイメージだが原曲は明るいテンポの曲。
海援隊「贈る言葉」は昭和の卒業ソングとして有名だが、もともとは失恋ソング。去りゆく彼女の姿を泣きながら見ていたエピソードを元に作られた。加藤はリングの原作者の鈴木光司さんはめっちゃマッチョだと明かしていた。
卒業式の定番ソングのレミオロメン「3月9日」はもともとはウエディングソング。ボーカルの藤巻亮太の幼馴染が結婚する際に大学3年生の藤巻亮太がお祝いで作った曲だという。
アルプス一万尺の歌詞は29番まであると言われている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月6日放送 21:00 - 22:54 日本テレビ
せっかち勉強〜知らないとヤバイこと〜(せっかち勉強〜知らないとヤバイこと〜)
アルプス一万尺の歌詞は29番まである。山の歌詞だけでなく恋に悩む歌詞もあるが時代とともに歌詞が増えていった。しかしなぜ恋に悩む歌詞ができたのかは不明だという。
アニメドラゴンボールZの初代EDテーマ曲のでてこいとびきりZENKAIパワー!のイントロ部分には謎の呪文のようなものが聞こえるが逆再生すると曲を制作したスタッフの名前が聞こえるという。

2023年9月30日放送 22:00 - 22:54 テレビ朝日
ザ・ニンチドショー(ザ・ニンチドショー )
いくつかCMソングが流れるが今のCMソングには「ある」。昔のCMソングには「ない」その共通点を答えてもらう。第一問は今のCMのデリカミニ、ニデック、バイトルのCMの共通点は?と問題が出た。出演者が解答を予想したが正解はデリカミニのCMソングはキャンディーズの年下の男の子が原曲。ニデックはダウン・タウン・ブギウギ・バンドの港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカが原曲。[…続きを読む]

2023年9月13日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
アルプス一万尺の歌詞に登場するアルプスは日本の北アルプスを指し、槍ヶ岳の頂上を大槍・その横の岩を小槍と呼ばれ、その高さは一万尺である約3030である。アルプス一万尺の歌詞を再現し、小槍の上でアルプス一万尺を実演した動画が話題となっており、実演した3人は山登りが趣味で16時間かけて登頂しており、ドローンで撮ったら映えるのではと思ったという。立川志らくはこの歌を[…続きを読む]

2023年9月5日放送 11:50 - 13:50 フジテレビ
ぽかぽか愛花の可?不可?
1つ目の種目は、童謡「アルプス一万尺」を使った手遊びを最後まで間違えずにできるか。相手は岸田理沙アナが務めた。挑戦では手をたたくタイミング、腕を組んで四角形を作るポーズなどが正しくできず、判定は「不可」となった。代わりに花澤香菜さんが岸田アナと組んだところ成功した。出演者は5人中2人正解、スタジオ観覧者は30人中4人生き残り。

2023年8月12日放送 19:00 - 21:54 日本テレビ
ダウンタウンvsZ世代ダウンタウンvsZ世代/ヤバイ昭和SP
昭和44年から2年間放送された「柔道一直線」を紹介。アルプス一万尺を歌いながら手を合わせる遊びを紹介。少年ジャンプに連載された漫画「トイレット博士」で、子供たちに浣腸が流行った。昭和45年に放送されたマンダムのCMが、子供たちにブームとなった。学研の雑誌「科学・学習」を紹介。昭和の子供番組「カリキュラマシーン」、レインボーマンの替え歌を紹介。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.