TVでた蔵トップ>> キーワード

「グテーレス事務総長」 のテレビ露出情報

9月26日を「核兵器の全面的廃絶を目指すための国際デー」に合わせ、ニューヨークの国連本部では各国の高官が集まって会合が開かれた。国連のグテーレス事務総長は演説で”核による威嚇は最高潮に達し、核兵器を使用する脅しさえ聞かれるようになった。”と述べ、核兵器使用を示唆したロシアのプーチン大統領の発言などを念頭に強い危機感を示した。グテーレス事務総長は「核保有国は80年近くたっても軍縮に抵抗を続けている」などと述べ、ロシアとアメリカに対して核軍縮のプロセスに復帰するよう呼びかけた。また、会合にはかつて、アメリカにより67回もの核実験が行わられ住民の強制移住などが行わられたマーシャル諸島のハイネ大統領も参加し、核保有国の指導者に核廃絶に取り組むよう訴えた。また、国連ではこの日、「薬剤耐性」の問題について解決策を話し合うハイレベル会合も開かれた。「薬剤耐性」は、薬の不適切な使用などを背景に病原菌などに特定の薬が効かなくなる問題で2019年には「薬剤耐性菌」に関連して、世界で495万人が死亡したと推定されるなど国際社会で大きな課題となっている。会合では「薬剤耐性」の問題に国際社会が協力して取り組むための政治宣言がとりまとめられ、今後に各国や地域、WHOなどの国際機関が具体的に対策を進める指針となる見込みだ。この問題に取り組んできたカリブ海の島国・バルバドスのモトリー首相は演説で「私たち全員が守られる共通の未来を築いていこう」などと呼びかけていた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月7日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング風をよむ
東京都心では9月になっても3日連続の猛暑日。年間で28日で最多記録を更新している。今年6~8月の全国の平均気温は平年と比べ+2.36℃と統計史上最高を記録した。パリ協定では世界の平均気温を産業革命前と比べ上昇幅1.5℃までに抑える目標を掲げた。ところが去年の平均気温の上昇は1.6℃だった。国連は世界の温室効果ガス排出量が過去最多となったとする報告書を公表して[…続きを読む]

2025年8月31日放送 11:30 - 11:40 TBS
JNNニュース(ニュース)
中国で上海協力機構の首脳会議が、きょう開幕。会議にはロシアのプーチン大統領やインドのモディ首相らが出席し、共同宣言を取りまとめる見通しだ。どのようなメッセージを発信するのか注目されている。中国政府が「今年最も重要な首脳外交の1つ」と位置付ける、上海協力機構の首脳会議。厳しい警戒態勢が敷かれている。中国の習近平国家主席は、きのうから各国の首脳や国際機関の代表と[…続きを読む]

2025年8月31日放送 4:00 - 5:00 TBS
TBS NEWS(ニュース)
中国・天津で今日から2日間開かれる上海協力機構の首脳会議には、ロシアのプーチン大統領、インドのモディ首相ら20か国以上の首脳が出席する。習近平国家主席はきのう、国連のグテーレス事務総長と会談し「中国は国連が中核的な役割を果たすことを支持し共に世界の平和と発展に責任を担っていく」と述べ、国際秩序を維持するため積極的な役割を果たすことに意欲を示した。

2025年8月21日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
ガザ情勢の行方を考える。ガザ地区の戦闘の犠牲者は6万2100人超。イスラエルが3月から支援物資搬入を厳しく制限しているため極度の食料不足が広がっている。UNRWAのまとめでは、ガザ地区の栄養失調の子どもの割合はことし3月時点で5%だったが、先月末には13%まで急増。これまで栄養失調で250人以上が死亡し、うち110人以上が子ども。イスラエル政府はガザ地区への[…続きを読む]

2025年8月21日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
イスラエルがパレスチナ・ヨルダン川西岸でユダヤ人入植地の大規模な建設計画を新たに承認したことに、グテーレス事務総長は分断する違法な入植地建設は撤回されなければならないと避難。イスラエルとハマスの戦闘については「軍事作戦が引き起こす多くの死者と大規模な破壊を回避することが重要」などと述べた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.