TVでた蔵トップ>> キーワード

「アントニン・レーモンド」 のテレビ露出情報

高崎駅から徒歩15分の場所にあるのは江戸時代に徳川家康の名をうけた井伊直政によって築城された高崎城。その城跡の一角に群馬音楽センターがある。堂々たる構えで幅58.4mで高さ17mほどで青いスチール冊子にはめられたガラスが壁一面を覆っている。カーテンウォールというもので、側面にまわれば、ギザギザの壁面が。地肌むき出しのコンクリートの壁で板を折り曲げたようなV字にすることで建物を頑丈にする折半構造。独特な造形は。構造体そのままの姿で曲線のないキリッとしたフォルムの厳格さ、頑固さがある。その中に入ると一階ロビーで目を見張るのは、左右にある2つの大きな階段。素材がコンクリートがダイナミックにうねりのぼっていく。響き合うギザギザの線に丸い穴を組み合わせたデザイン。これはコンクリートの重量を減らす意味がある。手すりは美しい曲線を強調するように黒光りするテラゾーの上品な仕上げ。驚くことにこの階段には柱がない。床面と2階フロアと2点だけで支えている。
2階の螺旋階段を上がれば広々とした明るい空間が。巨大なガラスの壁が織りなす大パノラマとなっている。ホール側の壁面を飾るのはフレスコ画。タイトルは「リズム」。下絵はアントニン・レーモンドが行い、地元の画家の石澤の久夫が中心になって製作した。その劇場の中を紹介。大空間の輪郭に沿って光の筋が稲妻のように走っている。鋭角に尖ったむき出しのコンクリートにダワンベニアの反射板など、特別な装飾は一切ない。連続する光のアーチの柵にゆうゆうたる舞台が。なだらかな傾斜にそって客席が並び、一階席と2階席の区別がない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年2月26日放送 9:55 - 10:25 テレビ朝日
じゅん散歩(じゅん散歩)
高田純次はアメリカ大使公邸を訪れた。駐日大使はオバマ政権で大統領首席補佐官を務めその後シカゴ市長に就任し2021年バイデン大統領に指名され駐日大使となった。駐日大使は鉄道好きでアメリカ時代から移動の際には利用していた。高田純次は駐日大使に公邸内を案内してもらった。施設内にあるライブラリーには日米の歴史や文化芸術に関する書籍など400冊ほどが並ぶ。

2023年12月19日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDaysクリスマスに訪れたい!名建築の教会
日本現代建築の父・アントニン・レーモンドが建てた「カトリック目黒教会」にやってきた。壁や天井に三角柱を含ませることで柱や梁としての役割を持たせ、強い構造を実現している。斜めに配置された窓からの光は祭壇へと降り注ぐように工夫されている。6月にはステンドグラスに光が正面から当たりウェディングドレスがきれいで、建築家が憧れる結婚式場として知られている。アントニンの[…続きを読む]

2023年8月21日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング独自取材
横浜市で86年間地域の人に愛されてきた洋菓子店が昨日夜建物の老朽化に伴い閉店した。不二家横浜センター店は現存最古の店舗だった。店舗ができたのは1937年。伊勢佐木町のランドマークとなるべくチェコ出身の建築家に依頼してデザインされた。不二家ではクリスマスケーキの販売を当時から行っていた。かつては5階まで営業していたが、老朽化などから1階のみの営業となっていた。[…続きを読む]

2023年7月15日放送 22:30 - 23:00 テレビ東京
新美の巨人たち新美の巨人たち
高崎駅から徒歩15分の場所にあるのは江戸時代に徳川家康の名をうけた井伊直政によって築城された高崎城。その城跡の一角に群馬音楽センターがある。堂々たる構えで幅58.4mで高さ17mほどで青いスチール冊子にはめられたガラスが壁一面を覆っている。カーテンウォールというもので、側面にまわれば、ギザギザの壁面が。地肌むき出しのコンクリートの壁で板を折り曲げたようなV字[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.