TVでた蔵トップ>> キーワード

「ブリンケン国務長官」 のテレビ露出情報

今月6日~8日、石破総理はアメリカに訪れ、7日にホワイトハウスで日米首脳会談に臨む予定。これまで、トランプ大統領との会談は、大統領選挙直後の約5分の電話会談のみで、大統領就任前の会談は見送りとなっていた。一方、去年12月、トランプ大統領は安倍昭恵さんと孫正義氏と面会をしている。石破総理は、首脳会談で、トランプ大統領に年内の来日を要請するとみられている。また、政府は日米同盟の重要性を確認したい考えで、防衛費を巡っては更なる増額を求められる可能性があると身構えているという。防衛費に大きな影響を与える人物は、国防総省No.3のコルビー国防次官で、第1次トランプ政権時に、対中強硬策を主導していた。千々岩さんは「トランプさんはアメリカの利益になることを重視していますが、石破さんは日本がどれだけアメリカの良いクライアントになれるかを伝えたいのだと思います。実際、日本の財政状況を見ると、防衛費GDP比3%は絶対無理です。今後、103万円の壁や教育無償化などでお金が必要になる中、何とか誤魔化していくしかないですね。最近の石破さんは『難しいことを考えるのはやめた』と毎日言っていて、シンプルに行く方針のようです」、吉永さんは「誤魔化すようなやり方では決して対等な同盟国にはなれないし、それを国際的に明らかにするのは、なんだかとても悲しいです」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月21日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
トランプ大統領は“重要かつ複雑”な中国とどう向き合うのか。米国・トランプ大統領は就任前には「中国製品に60%の関税をかける」と強硬姿勢だった。一方、17日に中国・習近平国家主席と電話会談を行い、就任後100日以内に訪中する意向を側近に伝えるなど中国との関係改善にも意欲をみせている(WSJより)。バイデン政権時の国務長官・ブリンケン氏はジョージワシントン大学で[…続きを読む]

2025年1月17日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
イスラエルは、パレスチナ自治区・ガザの停戦合意について、16日に予定されていた承認を延期した。イスラム組織・ハマスが、土壇場で一部の合意項目を撤回したためとしていて、ハマスがすべての合意を受け入れるまでは承認しないという。アメリカ・ブリンケン国務長官は「合意は最終調整を進めている」としたうえで「19日に停戦を発効できると確信している」と述べている。

2025年1月15日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
韓国ではユン・ソンニョル大統領による戒厳令から6週間。内乱を首謀した疑いでユン・ソンニョル大統領が捜査当局に拘束された。現職大統領に対する令状執行は初だという。一方で北朝鮮は弾道ミサイルを発射しており、挑発の手を緩めてない。今回は韓国と北朝鮮の現在地と今後について考える。そこで高野洋は「前例のない現職大統領の拘束」「本格化する弾劾心理」「激しさ増す与野党の攻[…続きを読む]

2025年1月15日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
ガザ地区で戦闘を続けるイスラエルとハマスの間では、停戦と人質の解放に向けて詰めの協議が続いている。協議を巡って米国・ブリンケン国務長官は「かつてないほど合意に近づいている。ハマスからの最終的な回答を待っている」と語った。一方ハマス側は「イスラエル軍の撤退についての詳細が提出されていないため、回答を示していない」と伝えられていて、ハマスの出方が焦点となっている[…続きを読む]

2025年1月8日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8(ニュース)
日本製鉄によるUSスチールの買収計画がバイデン大統領による中止命令で阻止された問題。日本の企業が米国の大統領を訴えるという異例の事態。問題の背景には市場を席捲する中国企業の存在があった。きのう米国・バイデン大統領らを訴えたことについて会見を開いた日本製鉄・橋本英二会長。一昨年の12月、経営難に陥っていたUSスチールを買収することで合意したと発表した日本製鉄。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.