TVでた蔵トップ>> キーワード

「イギリス」 のテレビ露出情報

2028年のロサンゼルス五輪の追加競技として「スカッシュ」、「ラクロス」など5つの競技が発表された。「スカッシュ」はイギリス発祥のスポーツで、競技人口は全世界で約2000万人、日本では約10万人がプレイしている。先月のアジア大会では渡邉聡美(24)が日本人初の銅メダルを獲得した。スカッシュの魅力を調査するために斉藤さんはスカッシュ日本ランキング4位の安成翔太選手(21)にスカッシュを教わった。スカッシュは、壁に囲まれたコートでボールを1バウンド以内で交互に打ち合う競技。実際に打ってみた斉藤さんは「ボールが弾まなくて小さい。めちゃくちゃ難しい。」などと言った。ボールの大きさは約4cmで卓球とほぼ同じ。うまく打つコツは下から上にスイングすることだそう。斉藤さんは、「短時間に効率的に運動ができるのでシェイプアップに最適であること」を魅力の1つとして挙げた。1時間の消費カロリーは約700キロカロリーで、世界一健康的なスポーツと称されているという。安成選手は1試合で体重が2kg減るのだそう。もう一つの魅力は「横・後ろなど四方の壁を使ってプレーできること」だという。横の壁を使って前の壁に当てる「ボースト」というショットを実践した斉藤さんは2回目で成功した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月16日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
G7サミットで主な議題となった“不法移民問題。英国で小型ボートでの不法入国が増えている。2018年には300人ほどだったが2022年には4万5千人を超えている。アフガニスタン19%、イラン12%、トルコ10%、イラク9%、シリア8%など58%が中東からとのこと。英国では不法移民への対応が財政を圧迫させている。来月からルワンダに不法移民を強制移送させる計画を立[…続きを読む]

2024年6月16日放送 2:30 - 3:19 NHK総合
NHKスペシャルヒューマンエイジ 人間の時代 第2集 戦争 なぜ殺し合うのか
大英博物館には人間が大規模集団で戦った世界最古の証拠がある。1万3000年以上前の人骨に無数の傷がついていた。人骨はジェベルサハバ遺跡で61体発掘され、6割に同じような傷がついていた。5歳に満たない子どもの大腿骨とみられる骨の根本には飛び道具によってつけられた傷が確認された。1人に向けて矢や槍が何本も投げつけられていた例もあり、1万3000年以上前から人間は[…続きを読む]

2024年6月15日放送 19:30 - 20:15 NHK総合
新プロジェクトX〜挑戦者たち〜(オープニング)
今回はスーパーコンピューター「京」の開発物語。日本は独自に開発するのは無理だと言われたコンピューターを国産で開発し世界を驚かせた。開発陣を率いたのが富士通の池田敏雄さん。最先端のスピードを競うスーパーコンピューターで日本は躍進。しかし急速に凋落しイギリスやドイツ、中国などに抜かれた。スパコン開発は国の産業の競争力に関わる国家プロジェクト。この危機に立ち向かっ[…続きを読む]

2024年6月14日放送 19:00 - 20:54 日本テレビ
クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?修学旅行SP
藤田ニコル&とにかく明るい安村が小学生のクイズに挑戦。第1問「万華鏡の中で回っている漢字1文字は?」。「友」と答えて正解。
第2問「球根から育てる花は?」。「チューリップ」と答えて正解。
第3問「2つのセリフに共通するひらがな5文字は?」。「てつだって」と答えて正解。
JO1・大平祥生&木全翔也が清水寺の歴史を学びながらクイズを出題。第4問「ことわざ『[…続きを読む]

2024年6月14日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
日銀が国債の買い入れの規模を減らす方針。一2013年に就任した黒田総裁の下で導入された異次元の金融緩和の一環で、日銀は国債を買い入れる量を大幅に増やした。その後も大量の買い入れを続けた結果、日銀の国債の保有残高は、去年末の時点で580兆円余りに。発行残高全体のおよそ半分を占めていた。海外の中央銀行が保有する国債の割合は、おととし年末の時点で米国が21%、英国[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.