TVでた蔵トップ>> キーワード

「イギリス」 のテレビ露出情報

対面で6年ぶりの米中首脳会談。深堀りポイント1「レアアース・追加関税で歩み寄り。一方で台湾問題は協議なし」、深堀りポイント2「事前に米側が譲歩との情報も…。半導体輸出規制 進展は?」。きのうの会談前、衝撃が走った。トランプ大統領のSNSの投稿。その内容は「アメリカはどの国よりも核兵器を保有している。他国の実験計画を踏まえて我が国も同等の水準で核実験を開始するよう戦争省に指示した」というもの。同じ投稿で中露の確保有数にも言及した上で、中国は5年位内に対等になるという考えを示した。アメリカによる核爆発をともなう核実験は1992年9月に西部ネバダ州で行われたのが最後。そしてアメリカは1996年に包括的核実験禁止条約に署名している。そんな緊張感がある中で行われた米中首脳会談。会談は約1時間40分に渡るものだった。そして会談後トランプ大統領は「素晴らしい会談だった」と述べ10点満点中12点と語った。具体的にどのような成果があったのか。トランプ大統領は中国がレアアースの輸出規制を見直さなければ100%の追加関税を課すとしていたが、これについては双方が1年間延期するということで合意。さらに、アメリカが合成麻薬フェンタニルの流入を理由に中国に課していた追加関税。取り締まりを条件に20%から10%に引き下げられるようになった。そして、アメリカさんの大豆の購入を直ちに再開することになった。残された課題については来年中国で開催される米中首脳会談で協議するという。もうひとつ焦点となっていたのが台湾問題。ウォール・ストリート・ジャーナルは先月習近平主席は通商合意成立に向けてトランプ大統領に台湾独立に向けて「反対する」と正式に表明するよう求める計画があると報じていた。今回の会談直前にあたる29日に中国の国務院台湾事務弁公室は会見で「台湾に対する武力行使の放棄を決して約束せず」と発言し、台湾侵攻の可能性に言及。そして、この問題をめぐるトランプ大統領の発言。24日は首脳会談で台湾について話す予定だとしていたが、29日は話すかどうかわからないと変化し、きのうの会談では一切話題にはならなかった。会談前にトランプ大統領が核実験の再開を指示したとSNSに投稿したことについて阿古智子氏は「非常に戦略的。表向きは友好関係をアピールしているが、その裏で核実験をやるぞと。もちろんロシアの動きや中国についても見ていると思うが。今後軍事産業も重要になってくるため」など指摘。また、両首脳の会談時の表情について阿古氏「和やかに見えるが、習近平主席は硬い感じもある。トランプ大統領としては中国を少し上にあげるような形に思えた。習近平主席の表情の硬さは国内の不安定さが影響していると見ている」とコメント。また、米中の会談の成果について阿古氏は「実質的な成果があったと思う。華々しい感じには見えないかもしれないが」などコメント。デーブ・スペクター氏は「きのうのイギリスの新聞で風刺漫画があった。建前は友好的だが実際にはずっと喧嘩」などコメント。中野氏は「中国の強かさが目立った。中国側に有利な様相は変わらない。このあとトランプ大統領がどう出るのかというのが気になるところ」などコメント。
深堀りポイント2「事前に米側が譲歩との情報も…。半導体輸出規制 進展は?」について。こちらはアメリカの交渉カードのひとつだった。遡ると2022年アメリカではAI分野での優位性維持などのためバイデン政権が「半導体の中国への輸出規制を強化」、これはアメリカがトランプ政権になった現在も継続している状況。この輸出規制についてロイター通信によると、今年9月の商務省は「保護主義的な慣行は中国に対する差別的な扱いの疑いがある。先進半導体やAIなどにおける中国の発展を抑制・抑圧する狙いがある」との声明を発表。こうした状況の中で注目の発言があった。トランプ大統領は米中首脳会談前日に「ブラックウェル」についても協議する可能性があるとコメントしている。ブラックウェルとはエヌビディアが開発するAI向けの最先端半導体。ロイター通信は「エヌビディアは中国への輸出ができるようブラックウェルのダウングレード版を開発した」と報じていて、それが交渉のカードになるとの見方もあった。またエヌビディアのジェンスン・ファンCEOも「中国は非常に重要な市場であるため将来的に変わることを願っている」とコメントしていた。この件について米中首脳会談ではどのような話があったのか。ブルームバーグによると会談後トランプ大統領は「エヌビディアの中国市場へのアクセス全般を習主席と話し合った。エヌビディアとの協議継続は中国側の判断次第だ」とコメントしているという。注目のブラックウェルについてはロイター通信によれば、トランプ大統領は半導体については議論したが「ブラックウェルについては話していない」と述べたという。阿古氏は「エヌビディアは中国の市場も重要視している。ファンCEOは台湾系アメリカ人だが、非常に中国とも結びつきの強い企業家とも言われている。ファンCEOにとっては中国は市場としても魅力的だし、ビッグデータを使用するという意味でも無視できない存在。中国も国産のAIを開発している。そして中国企業は多額の投資をしていて、国内の技術者を育てたりしているため、その辺もどこまで協力してどこまで競争相手として見るのか微妙なところがあると思う」などコメント。デーブ・スペクター氏は「いまAIはバブルでいつはじけるのかと言われているぐらい。互いのポイントとしては一番大きいのでは」などコメント。中野さんは「競争相手というのもいいが、本来はお互いに総数をある程度開示できる形で伸びていくのが、技術の発展には良い」などコメント。阿古氏は「トランプ政権が安全保障に重きを置いているというのもあるし、中国側もAIを開発するときに自分たちの政治的な状況も考えたAIの開発の仕方もしている。例えば天安門事件についてAIに聞いても中国産のDeepSeekなら、民主主義の国で開発されているものとまた違った機能を持ってしまうかもしれない。そういったところでも協力できない部分も出てきてしまう」などコメント。
きょうの午後日中首脳会談が行われると見られている。日中間の懸案事項は「安全保障上の懸念」「中国による経済的威圧」「歴史認識や台湾をめぐる姿勢」。阿古氏は「日中間においては歴史認識についても、中国側が非常に懸念を持っている。安全保障についても高市早苗総理大臣は軍事費を増やすと明言し、いろんなことが動き始めているなかで日本にどのような要求をしてくるのか大きなポイントになる」などコメント。高市早苗総理大臣就任時に祝電が中国側から届いていなかったことについて阿古氏は「日本は外交上かなり下に見られてしまっているというか。もちろん自分たちが望んでいるような首相が選ばれていないというのは当然だが、外交儀礼上祝電を出さないというのは非常に下に見られているなと感じてしまう。(台湾の問題について)あまり台湾について中国を刺激しない方がいい」などコメント。デーブ・スペクター氏は「(台湾侵攻の危険性について)きっと中国はウクライナの結果を見守っていると思う。高市総理も含めて中国に対してはけん制していかないととんでもないことになる」などコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月3日放送 1:51 - 3:21 NHK総合
ゴッホ 新たなる“発見”の旅〜知られざる真贋鑑定の裏側〜(ゴッホ 新たなる“発見”の旅〜知られざる真贋鑑定の裏側〜)
ファン・ゴッホ美術館のテオ・メーデンドルフ上級研究員。2024年秋、ゴッホの贋作を見抜いた過程を初めて公にし注目された。贋作が明らかになると所有者の経済的利益が損なわれるため、これまでは贋作について公表してこなかった。
1928年に刊行された「フィンセント・ファン・ゴッホ作品目録」。当時のゴッホの全作品を網羅したもので、その後のゴッホ研究の基礎となった。注[…続きを読む]

2025年11月2日放送 1:30 - 2:30 日本テレビ
&Hulu(食欲の秋特集)
「ボディコーチ:ジョー・ウィックス」は、美味しい食事で美しい体を目指すお悩み相談リアリティーショー。美ボディのカリスマでイギリスで2番目に多く売れた料理本の著者でもあるジョー・ウィックスが、体型に自信のない人たちのために独自のエクササイズと栄養学で手助けをする。同僚からからかわれていた女性警察官は、ヘルシー料理と簡単エクササイズで90日後に11キロ減量した。[…続きを読む]

2025年11月2日放送 1:00 - 3:20 NHK総合
ラグビー2025ラグビー日本代表 テストマッチ 日本 vs. 南アフリカ(中継1)
ラグビー日本代表 テストマッチ 日本 vs. 南アフリカの前半の中継。前半終了で日本 0-26 南アフリカ。

2025年11月1日放送 18:05 - 18:34 NHK総合
所さん! 事件ですよ所さん! 事件ですよ
金価格は2020年1月で6149円、2025年9月で18915円。石川県の富来鉱山は1905年に発掘開始したが1921年に閉山した。カナダの金山を探す会社が2年前経済産業省の許可を得て調査に来たという。今世界中で閉山した金山から次々と再び金が掘り出されていた。地質調査のボーリング技術も発達していてこれまで以上に深く掘ることで金発掘の可能性が広がっている。再び[…続きを読む]

2025年11月1日放送 1:15 - 1:30 テレビ朝日
ラブ!!JリーグすげぇんだJ
海外で活躍する日本選手たち。今回はイギリスのチームでプレーする鎌田大地を取材。サポーターが選ぶクラブ月間MVPに選ばれるほど大活躍している。日本代表戦ではブラジル戦で歴史的勝利に攻守で貢献。そんな鎌田選手の原点はJリーグ。2015年にサガン鳥栖に入団。デビュー戦でプロ初ゴールを決め華々しいスタートを切った。しかしその後はケガとの戦いに。100%ではない状態で[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.