TVでた蔵トップ>> キーワード

「イスズミ」 のテレビ露出情報

海藻の群生地である藻場が消え、海底の岩肌が見える「磯焼け」という問題は、全国の海で深刻化していて、漁獲量が減っている原因のひとつでもある。「磯焼け」をドッグフードで解決しようという取り組みが始まっている。立命館大学で環境分野の研究をしている准教授の光斎翔貴社長と友人の戸田耕介副社長は会社を立ち上げ、ある程度の消費と差別化を狙い、白身魚であるイスズミやアイゴを原料に使った新しいドッグフードを2年の開発を経て、販売を実現。原料を仕入れている五島列島では、磯焼けの原因のひとつとされ、海藻をえさとするイスズミやアイゴが網にかかる。長崎県では藻場が減少していて、特に五島市ではこの30年余で5分の1以下に減少。その影響でこの20年余でアワビは20分の1、サザエは7分の1にまで漁獲量が減少した。イスズミやアイゴは臭みがあり好んで食べられないが栄養価は高く低脂質でほどよいタンパク質がある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月11日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン中継 今日のおまかせ
静岡県西伊豆町から中継。仁科漁港で志賀アナが三上陽平さんに教わりながら釣りに挑戦。今日のミッションは「食害魚を釣り上げろ」。志賀アナはコサバを2匹釣ることが出来た。4時台は専用の竿を使ってウツボ釣りに挑戦する。

2024年12月10日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅千葉県山武市
まかない作りを拝見。イスズミの天ぷら、イスズミのタタキなどを作った。女将は「さっぱりして美味しい」などと話した。

2024年11月17日放送 11:00 - 11:45 テレビ朝日
ナスD大冒険TVナスDの無人島で3泊4日0円生活
夜中4時、ノンストップで漁を続けるナスD。現在40匹GETで合計査定金額は6万7400円。潮の流れの変化に大物を期待しているとウミガメと遭遇した。その後ブダイやカサゴなどをゲットし目標の50匹寸前だが、ここでナスの漁番外編。岩場で発見したヤクシマタカラガイは国内の様々な場所で見ることができ、貨幣の始まりと言われる貝貨として利用されたり、安産などのお守りにされ[…続きを読む]

2024年10月23日放送 13:40 - 13:55 NHK総合
列島ニュース列島ニュースアップ
田代アナウンサーらは「海の中のいいバランスを作るって難しいんですね」「栄養価も高くて嬉しいかもしれないですね」などとコメントした。値段は一般的なドッグフードと比べて、少し高めの設定となっているが、アレルゲンやオイルの使用を控えるなど、原料にもこだわったドッグフードで、愛犬の健康面に配慮されている。また地元の鮮魚店や漁業者にも協力を仰ぐことで、磯焼けに困ってい[…続きを読む]

2024年10月16日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本NEWS WEB チェック
海中の「藻場」が消えてしまう磯焼け。ドッグフード”を作ることで解決しようという試みが始まっている。長崎市で、新しいドッグフードの販売会が行われた。開発したのは、立命館大学で環境分野の研究をしている光斎翔貴と友人の戸田耕介。五島市の藻場面積とアワビとサザエの漁獲量を紹介。藻を食べるイスズミとアイゴでドッグフードを作る。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.