TVでた蔵トップ>> キーワード

「イタリア」 のテレビ露出情報

Gサミットがカナダで開幕。G7とは「グループオブセブン」の略で発足から50年。日本を含んだ主要7カ国にEUを加え毎年行われる国際会議で中国、ロシアなどは含まれていない。 開催地は各国の持ち回り。近年はテロ対策など警備のしやすさからリゾート地や地方都市が選ばれることが多い。ドイツのエルマウサミット、イタリア・シチリア島のタオルミーナサミット、日本は伊勢志摩サミット、広島サミットなどが行われた。
サミットが始まったきっかけは、1970年代に第1次石油危機などに直面した際、先進国の首脳レベルが議論する場が必要として当時のフランス・ジスカールデスタン大統領が提案しパリ郊外・ランブイエ城で第1回サミットが開かれた。当時、日本は三木総理で当初は経済を中心に意見交換を行った。慶應義塾大学・細谷雄一教授によると、少しずつ様変わりしアメリカで行われたウィリアムズバーグサミット以降、経済に限らず政治についても議論を交わす場へ発展したという。今回はウクライナ情勢、イスラエル、イラン問題などが主要議題。
変わるきっかけを作ったのは中曽根康弘元総理。当時は米ソが冷戦状態。核兵器の削減をめぐり対立していた中、中曽根元総理がレーガン元大統領をサポートしソ連に譲歩を求める声明をサミット内でまとめ上げたという。2人は”ロンヤス関係”と呼ばれた。G7の記念写真の立ち位置は真ん中が議長国の代表。その両脇が大統領。その外側に首相、EU首脳らが並ぶ。首相が2人並ぶ場合は就任が早い方が内側になるのが基本ルール。1983年のウィリアムズバーグサミットでの記念写真を見ると、中曽根元総理の右隣がイギリス・サッチャー元首相、左がレーガン元大統領。実は就任時期はサッチャー元首相の方が中曽根元総理より早く、本来であればサッチャー元首相が内側にくるはずだったが、中曽根元総理は「この場所を死守すると思っていた」とかつて振り返ったという。
近年のG7サミットは7カ国の間で意見がまとまらず違う方向を向いているケースもあるとされる。今回のサミットではG7が結束できるのか、アメリカ一強プラス6という形になるのか注目される。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月19日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース映画で見つめる世界のいま
きょうは「グランドツアー」を紹介。ポルトガル・イタリア・フランス・ドイツ・日本・中国の6か国が映画制作に関わった。イギリス植民地支配下のビルマ(現:ミャンマー)から始まり、シンガポールやタイ、フィリピンと目まぐるしく舞台や時代が変わる作品だ。

2025年9月19日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ特選エンタ
1冊目「ピアノが弾けるようになる本」。著者は大人になってから独学でピアノを学び直した異色のピアニスト、ジェイムズ・ローズさん。本の中にはイラストが入っている。翻訳は稲垣えみ子さん。稲垣さんの解説。本のカバーの裏側が楽譜になっている。この曲が弾けるようになっている。選曲が素晴らしい。1日2小節、6週間できっと弾けるようになるというなどと話した。
2冊目「伊丹[…続きを読む]

2025年9月18日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays中山道の魅力を再発見!外国人とふれあい旅
馬籠宿~妻籠宿で外国人観光客とふれあい旅。中川安奈は女滝と男滝を訪れた。女滝は途中に段差がある2段の段瀑で落差は約12m。男滝は木曽川の支流・男だる川にかかる分岐瀑で落差は約10m。ポーランドから2家族で初来日した女性に声をかけた。ポーランドで有名な景観はモルスキェ・オコ。海の瞳という意味の湖。ポーランドにはセミはほぼ生息せず鳴き声を聞くことも少ないという。[…続きを読む]

2025年9月18日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!飯尾のサイコロめし
梨を粗めにすりおろし塩と酢を加えて混ぜ合わせる。アスパラガスとシメジに梨のすりおろしソースを混ぜ合わせ塩加える。器に盛りこしょうを振って「アスパラとシメジと梨のパワープレーあえ」の完成。試食した飯尾さんは「立派なサラダ、おいしい」「梨にコショウはいらない」などとコメントした。

2025年9月18日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,SPORTS
バレー女子日本代表の石川真佑は、所属クラブのあるイタリアに出発した。石川真佑は、もっと成長した姿で帰ってきたいとしている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.