TVでた蔵トップ>> キーワード

「イチゴ」 のテレビ露出情報

原発事故からの復興が進む福島県大熊町ではイチゴで地域を盛り上げようと奮闘している。イチゴの栽培工場「ネクサスファームおおくま」は、避難指示が一部解除された6年前に農業の再生を目指して整備された。震災後宮城県の食品加工会社の再建を行ってきた徳田さんは町からの誘いで参加したという。イチゴの生産量を徐々に増やし販路を開拓、今では東京ドームと同等の広さで年間約23万パックのイチゴを栽培している。現在は全国的に生産の少ない夏のイチゴの最盛期を迎えていてケーキとかに使われる小さいもので味は酸味があるものだという。夏のイチゴは約4倍成長スピードが速いためハウス温度や湿度など環境づくりが重要となるがこの施設では全てコンピューターで管理している。大熊町唯一の喫茶店「レインボー」では大熊町のイチゴを使ったメニューを考案し提供している。46年前にオープンし憩いの場だったが原発事故後に営業停止、3年前に復活をしてほしいとの声があり街の商業施設内で再開、オープン当時からあるランチメニューも復活させたという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月1日放送 0:15 - 0:45 テレビ東京
乃木坂工事中クイズ さく? or みく?
加入後初のアンケート(2022)から出題。好きな食べ物は?という質問に、「イチゴ大福の上のイチゴ」と回答したのはどっち?。正解は川崎桜。

2025年8月31日放送 19:58 - 20:56 テレビ朝日
ポツンと一軒家愛媛県のポツンと一軒家
昨年訪れた愛媛県のポツンと一軒家を再訪し、主のベンジャミンさん昌美さん夫婦に話を聞いた。道場の板間は安全対策のため畳敷きになっていた。手作りの囲炉裏があり、煙で防虫効果と耐久性を向上することができる。焼いた杉の葉の油分は防水性を高める。茅が空気を蓄えて夏は涼しく冬は暖かい。四季がある日本に適した伝統工法だった。道場の前の畑では自然農法で野菜や果物を育てている[…続きを読む]

2025年8月25日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代猛暑で異変!?私たちの食卓の未来は
全国で報告された暑さの農作物への影響を紹介。暑さを避けるための技術として作付け時期をずらすことや遮光ネット、暑さに耐える技術として高温耐性品種などが開発されている。温暖化対策をしなかった場合、品種の低い白未熟粒が増えていって、2100年には40%に達成すると予測されている。世界各地でも温暖化の影響が出ていて、輸入にばかり頼るわけにもいかない。

2025年8月25日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース広島局 昼のニュース
廿日市市・吉和の企業が生産したイチゴは日本野菜ソムリエ協会の全国夏イチゴ選手権で、長野県や北海道など28のイチゴの中で最も美味しい最高金賞に選ばれた。企業の代表らが廿日市市の松本太郎市長に受賞を報告した。この企業では今後、吉和地域でイチゴの直売所やカフェなどを展開することにしている。

2025年8月21日放送 19:58 - 21:50 テレビ東京
ナゼそこ? (ナゼそこ?衝撃人生 お金0円になったSP)
徳島の久尾集落で妻の奈実さん、息子の然大くんと暮らす吉晃さんは、7年前に移住した。然大くんが通う幼稚園までは片道2時間あり、幼稚園に行くための家を借りている。家は友人と改修工事をしてた平屋建ての古民家で、1年かけて住める状態にした。スタッフはタケノコの炊き込みご飯やヨモギの味噌汁などを振る舞ってもらった。公共水道はなく、山の湧水が集落の水源となっている。畑で[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.