TVでた蔵トップ>> キーワード

「イネカメムシ」 のテレビ露出情報

埼玉県熊谷市から中継。稲のたまごたちが植えられている。最近農家を悩ませているのがイネカメムシ。稲に付くと栄養を吸ってしまい、コメに黒い斑点がつく。農林水産省の調査では去年37の都府県で確認され、ここ数年増えているそう。熊谷市では7月に発生のピークを迎えるため、増える前に対策を講じなければいけない。埼玉県病害虫防除所の酒井さんによると広範囲で一斉に対策を行うという。埼玉県では防除経費の補助を行っている。いつごろから対策をしたら良いのか。「予察灯」は虫が光に集まる習性を利用して虫を採取するもの。埼玉県病害虫防除所の職員が虫を持ち帰って虫の種類や量を調査する。今年はまだ予察灯にはイネカメムシは入ってきていないということ。防除の時期だと判断したら関係する人たちに情報を提供するという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月20日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
台湾フェスティバルは季節外れの暑さで、去年はなかったテントが設置された。厳しい暑さが4日連続で続き、全国56地点で35℃以上の「猛暑日」となった。福岡県では今年初の「猛暑日」で、札幌では今年初の「真夏日」となった。岐阜県池田町では90歳の男性が畑で倒れ、死亡が確認された。東京都内では、約100人が熱中症の疑いで搬送された。
甲府市にあるブドウ畑では、ブドウ[…続きを読む]

2025年6月19日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうのイチバン
今年はすでに猛暑日が相次いでいるが、この影響を懸念する声はコメ農家からも聞かれている。岐阜・池田町ではイネカメムシが猛威を振るっているといい、稲の中の汁を吸ってしまう害虫となっていることから職員が駆除に負われている。専門家の石島力氏は気温が28℃あたりで発育速度などは高くなっていくが、温暖化によってイネカメムシの生育は有利になってしまっていると懸念を示した。[…続きを読む]

2025年6月17日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
日本一早い新米の収穫時期を迎えたのは、沖縄県の石垣島。この石垣島のお米を巡って、新米の争奪戦が起きていた。なかもと農園・仲本大希さんは、これまで主にJAに米を売ってきたが、今年初めて県外の業者から問い合わせがあったという。収穫前に売却を持ちかけるまさに“青田買い”。JAも去年と比べて3倍近い金額で買い取ってくれるということで、JAと県外の業者の両方に売る予定[…続きを読む]

2025年6月17日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
セブンイレブンではけさ備蓄米の販売を開始。無洗米2kg税込み775円、東京・大阪・四国で販売を開始し順次全国展開する。米の生産現場は梅雨の大雨に翻弄されていた。福岡・久留米市と大刀洗町でブランド米「夢つくし」を作るファームクリエイト・佐藤弘也さんは「水がたまっていると耕運作業ができない」と話す。耕せないまま田植え作業、雑訴スが栄養を奪うため収穫量に影響が出る[…続きを読む]

2025年6月14日放送 20:54 - 21:54 テレビ朝日
サタデーステーション(ニュース)
梅雨前線の影響で西日本では局地的に激しい雨が降り更に雨の範囲は東日本に広がっている。さらに雨の後は厳しい暑さ、この厳しい天気が新米の生育に影響するおそれがある。関東では夕方から本降りとなりあす朝ピークの予想。山開きを控えた富士山も大荒れとなり五合目には雨で富士山が見えないにも関わらず多くの外国人観光客が訪れていた。この雨できょう東北北部と南部に去年より9日早[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.