TVでた蔵トップ>> キーワード

「イノシシ」 のテレビ露出情報

佐賀県伊万里市ではある危険生物の被害を受けている。牛が突かれ出血することもあるという危険生物はイノシシ。大きいものでは体調140センチ、体重は100キロにもなるイノシシ。伊万里市は佐賀牛の産地で牛が怪我をすることは畜産農家にとって死活問題。件のイノシシは100キロ超え、巨大な牙を持つ雄だという。今回立ち上がったのは山口県に住むハンターである中谷慎太朗さん。中谷さんは年間100頭以上のイノシシを捕らえている。今回中谷さんは単独猟を選択、自分ひとりで山に入るという。一緒に入る猟犬とのコンビネーション・地形の把握と追跡技術などが鍵となる。相棒となる最も信頼を置いている猟犬のカイくんを連れ、風向きなどを考え南から山に入る中谷さん。カイくんはイノシシの匂いを追跡、中谷さんはすぐさまイノシシが土を掘り起こした跡を発見。またカイくんがイノシシの匂いを捕らえたと見られる。数分後、カイくんはイノシシ発見したという合図を送る。イノシシは藪の中におり、カイくんはおびき出そうとする。次の瞬間、藪から出てきたイノシシを猟銃で打つ中谷さん。ターゲットのイノシシではなかったが、見事な連携を見せた。
捜索2日目、中谷さんは前日と違う猟犬のアルくんと山に入る。山に入りまもなく歩くんがイノシシを発見。アルくんは中谷さんの姿を確認すると、イノシシの場所を示す。イノシシまでの距離は5メートル、一瞬見えたイノシシはかなり巨大、果たしてターゲットのイノシシなのか。ところがここでアルくんが悲鳴のような声をあげる。中谷さんは眼の前を走る巨大な影に発砲、しかしイノシシは藪の奥に逃走してしまった。中谷さんの目測では、今回遭遇したイノシシは100キロはあったという。ただ幸いなことにアルくんに怪我はなかった。中谷さんはここから追跡を続ける。すると再びアルくんがイノシシを発見。慎重に間合いを詰め、眼の前に現れたイノシシに発泡する中谷さん、しかしこのイノシシはメス。イノシシは大きな個体ほど日当たりの良い山頂に寝床を持つ習性があり、中谷さんはこの上にターゲットのイノシシがいる可能性はあると話す。3日目、中谷さんは大きな個体のいるであろう山頂を目指す。猟犬はイノシシを発見。イノシシは中谷さんに突進してくる。中谷さんはイノシシに発砲するも、これはメスでターゲットではない。中谷さんたちは山を降りる準備をしていたが、ここで猟犬がイノシシを発見する。イノシシは猟犬と睨み合っており、中谷さんはすぐさま発砲。ターゴットではなかったが、90キロ超えのメスイノシシだった。住民を守るための戦いはこれからも続く。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月4日放送 15:30 - 17:00 TBS
サンドウィッチマンの幸せを呼ぶ ほぼゼロ生き物図鑑サンドウィッチマンの幸せを呼ぶ ほぼゼロ生き物図鑑
鈴木Mob.は風呂キャンセル界隈を公言するなどアイドルらしからぬ発言で注目を集めている。最近は配信中に住所がばれ、また、休みやお金がないという。ニホンカモシカの赤ちゃんを探す。母カモシカの警戒心が薄く捜索は困難。ニホンカモシカは天敵から身を守るため崖などに生息し、合格祈願の象徴。日本の固有種で本州・四国・九州に分布、乱獲により一時は約3000頭まで減った。1[…続きを読む]

2025年10月3日放送 9:00 - 10:25 日本テレビ
DayDay.HOT today
一昨日、秋田市の市街地で相次いで目撃された体長約1mのイノシシ。 さらにはJRの線路に侵入。昨日再び姿を現すと、民家に侵入。その後警察官などによって捕獲。

2025年10月3日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
きのう、秋田・秋田市の住宅街で姿を現したのは体長約1メートルのイノシシ。民家の庭に侵入した。イノシシの目撃はおとといも。地面に寝そべり動かなくなる様子がみられた。この約30分前には病院の敷地内を歩く姿や住宅街で歩く姿も目撃された。イノシシはきのう午前8時すぎに捕獲された。

2025年10月2日放送 20:58 - 21:54 テレビ東京
ナゼそこ?(愛媛 佐田岬 日本一細長い半島の最果てへ)
愛媛県・佐田岬半島の先っぽに住む宇藤マサ子さん(93歳)に密着した。自宅前には125段の階段があり、外出の度に昇り降りを繰り返す。階段の上にはシニアカーがあり、15分ほど走って海が見える場所に到着。しばらく待っていると、移動販売車だんだん号がやって来た。週に2日来る移動販売車は生活に欠かせないという。食パンやバナナなど計10品を購入。帰宅すると畑仕事をした。[…続きを読む]

2025年10月1日放送 2:45 - 3:45 フジテレビ
FNSドキュメンタリー大賞(FNSドキュメンタリー大賞)
樺島には14の町があるが、過疎化が進む。牧裕貴氏(53)は20年前、一本釣り漁師に憧れて家族4人で移住してきた。4月はじめ、島の行者山に自治会長たちが集まり、行者山祭が催された。航行安全、豊漁を祈願する神仏混交の祭りだというが、山頂の社まで装飾などを運搬するのは重労働。加えて、高齢化が進み、祭りの開催に影響を及ぼしている。だが、少ないながらも若者もいて、小柳[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.