TVでた蔵トップ>> キーワード

「イワシ」 のテレビ露出情報

あさって日曜日からはソメイヨシノより早く開花する「おかめ桜」が楽しめる「根府川おかめ桜」を開催。年間800万人以上、観光客数が過去最多を更新し続けている小田原へ。旅を知り尽くしたはとバスのガイドさんが厳選したこの春絶対に行くべき注目スポットが2006年創業、連日行列が絶えない「小田原おでん 本店」。かまぼこをはじめとする”練り物の町”として有名な小田原のソウルフード「小田原おでん」の専門店。ミシュランガイドに価格以上の満足感が得られる「ビブグルマン」として掲載されたこともある名店。こちらは食べ歩きが趣味のバスガイド・福田さんがプライベートで行って良かったという店。事前に並んでいた番組スタッフを入れ替わり、3人も行列に並ぶことに。看板メニューは小田原の名産・練り物の数々。練り物だけで30種類以上を取り揃えている。出汁は毎朝、塩・昆布・かつお節だけで味付け。後はおでん種から出ている旨みだけでスッキリした味に仕上げている。王林さんが選んだのは1958年創業の肉屋「丸高」が作った練り物「地鶏入揚げつくね」(280円)。7万人以上が来場する「小田原おでん祭り」の人気投票で1位に輝いたこともある一品。久本さんが選んだのは1878年創業の老舗蒲鉾店「山上蒲鉾店」の「いわし団子」(230円)。小田原の地魚の1つでもあるイワシを小骨ごと団子に仕上げている。SHELLYさんが選んだのは江戸時代から続く小田原かまぼこ発祥と言われる名店「田代吉右衛門本店」の「白はんぺん」(220円)を選んだ。小田原おでん名物の「梅みそ」は、オンラインストアでも購入可能。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月19日放送 18:30 - 20:54 テレビ東京
出川哲朗の充電させてもらえませんか?(箱根だ!熱海だ!伊豆半島の旅)
九頭龍神社から29キロ。小田原漁港にやってきた。小田原おさかな通りは小田原漁港に隣接するグルメスポットで、約30軒の飲食店が並ぶ。地魚がビュッフェスタイルで楽しめる「海鮮ビュッフェ ほうじょう」を訪れ、海鮮ビュッフェを味わった。ほぼフルまで充電させてもらった。

2025年7月18日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
うなぎの稚魚とイワシが豊漁。マイワシは千葉の銚子漁港でたくさんとれている。去年の6月の水揚げ量が約2000トンだったのに対し今年は約3万トンと15倍。千葉県水産総合研究センターの室長によると、マイワシは水温が高い黒潮を避けて北上していくが、今年の黒潮は銚子沖で東に向きを変えるルートでそのため北上するのが遅く銚子沖にいるのが長く続いているという。また、シラスウ[…続きを読む]

2025年7月12日放送 8:00 - 9:30 テレビ朝日
朝だ!生です旅サラダ遠藤憲一さんの旅
遠藤さんは「幸寿司」で早めの夕食。元フレンチシェフの大将が作る創作料理も人気のお店。前菜4点盛りや握り寿司を食べた遠藤さんは「美味しい」などとコメントした。

2025年7月9日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
千葉・銚子市で豊漁と海の安全を願う大潮祭が開かれた。水産業に携わる人など約500人が漁港周辺を練り歩きながら銚子漁港を目指す。魚市場ではお潮汲みと呼ばれる神事が行われ今年の豊漁と海の安全を祈願した。銚子漁港はここ数年イワシやサバの水揚げが落ち込み水揚げ量日本一の座を釧路港に明け渡している。

2025年7月8日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅静岡県沼津市
静岡県沼津市でご飯調査。県内屈指の漁師町で、駿河湾ではイワシ、アジなどが水揚げされる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.