TVでた蔵トップ>> キーワード

「インフレ」 のテレビ露出情報

日銀の金融政策の決定に関わる田村直樹審議委員がきょう長野県松本市で講演し物価の上振れリスクが膨らんでいるとして新年度2025年度後半には少なくとも1%程度まで短期金利を引き上げておくことが必要だと述べ今後も複数回にわたって利上げをするべきだという考えを示した。この中で田村委員は2%以上のインフレが3年近く続いているうえ「日本人にとって重要なお米の大幅な価格上昇が個人消費に悪影響を与えてしまわないか懸念している」と述べたうえで「人手不足による人件費の上昇や価格転嫁の動きも踏まえると物価の上振れリスクが膨らんでいる」と指摘した。そのうえで「新年度2025年度後半には少なくとも1%程度まで短期金利を引き上げておくことが物価の上振れリスクを抑え物価安定の目標を持続的安定的に達成するうえで必要だ」と述べた。田村委員は日銀の金融政策の決定に関わる政策委員の中でも利上げに前向きな立場を取っていて今後も複数回にわたって利上げをするべきだという考えを示した形。ただ次の利上げの時期について田村委員は経済や物価の反応を確認しながら適切に判断したいなどとして具体的なめどは示さなかった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月5日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS日替わりプレート
円相場はきのう午後5時時点と比べて2円ほど円高に。日本の閣僚から現在がデフレではなくインフレの状態にあるという認識が示されたことで日本銀行が今後も継続して利上げしていくとの観測が市場で広がり円を買う動きが強まった。日経平均株価は小幅な値動き。

2025年1月21日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーニュースをわかりやすく 羽鳥パネル
アメリカと中国の情勢に詳しいキャノングローバル戦略研究所の峯村健司さんと、テレビ朝日ワシントン支局長の梶川幸司さんに話をうかがう。日本時間の午前2時頃、トランプ大統領が就任し、30分にわたって就任演説を行った。内容は「私はアメリカを第一に掲げる」「私は歴史的な大統領令に署名する」などであった。エネルギー問題については、「私は、きょう国家エネルギー非常事態を宣[…続きを読む]

2025年1月19日放送 5:50 - 8:30 テレビ朝日
グッド!モーニング林修のことば検定スマート
問題「福沢諭吉からの借金願い「勝海舟」の返答は?」余裕がない・それで足りる?・揚げ物頼んでないの3択。福沢諭吉は西郷隆盛を中心とした反乱「西南戦争」がきっかけで慶応義塾の経営難で金が必要だった。また政府が戦費調達のため紙幣を大量発行し急激なインフレに陥った。正解「余裕がない」。

2025年1月18日放送 11:45 - 12:00 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
帝国データバンクの調査によると、トランプ政策による影響について有効回答が1万935社のうちプラスの影響が10.4パーセント、影響はないが7.4パーセントとなり、分からないが38.3パーセントとなり4割超が日本経済にマイナスであると回答。多くの企業が不透明感を持っている。JETROによると米国進出の日系企業260社対象に関税に強い警戒感を示している。関税政策で[…続きを読む]

2025年1月9日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
JPモルガン証券チーフ株式ストラテジスト・西原里江が解説。12月のFOMCの議事要旨。内容のポイントは、12月の利下げ決定は「ギリギリの判断」、「追加利下げのペースを減速」で一致。反対票自体は1票だったが、実際には数名のメンバーが利下げを見送った方が良いというように主張していたことが分かった。今後はトランプ政策のインフレ圧力が出てくるということで、追加利下げ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.